
フリーランスの方
採用企業の方
ブログ
ABOUT US
powered by

プロ人材をお探しの企業向け「プロ人材要求フォーム(Eメールテンプレート)」です。
Eメール送付先
下記、テンプレートの右上の「Copy」ボタンを押下していただき、Eメールにペーストし送信してください。
プロ人材要求フォームを提出いたします。
============================================
<ご担当者情報>
業務委託案件の発注者となる貴社及びご担当者様情報をご記入ください。
【会社名】
【氏名】
【Eメール】
【電話番号】
---------------
<業務委託案件情報>
業務委託案件情報及びプロ人材への要求事項をご記入ください。
【案件テーマ】
【業界】
【案件内容】
【ポジション】
【業務・タスク】
【要求スキル(Must)】
【要求スキル(Nice to have)】
【募集人数】
【募集月額単価(Max)】
【募集月額単価(Minimum)】
【募集稼働率】
【作業場所】
【作業開始日】
【作業終了日】
【延長可能性】
【英語の必要可否】
【面談回数】
【備考】
============================================
以上。
プロ人材要求フォームを提出いたします。
<ご担当者情報>
業務委託案件の発注者となる貴社及びご担当者様情報をご記入ください。
【会社名】 ●●●●株式会社
【氏名】 田中 太郎
【Eメール】 tanaka@example.co.jp
【電話番号】 08012345678
<業務委託案件情報>
業務委託案件情報及びプロ人材への要求事項をご記入ください。
【案件テーマ】 プロジェクトのテーマを簡潔にご記入ください。
(記述例)新規事業立上げに伴うPMO支援
【業界】 プロジェクトを行う業界・業態を選択してください。
(記述例)機械・プラント
【案件内容】 案件内容(プロジェクトゴールや発足背景など)を200文字程度で記載してください。
(記述例)
新規事業構築を目的とした新規事業組織の立上げ初期フェーズ。
体制構築、新規事業構築プロセス/意思決定フローの設計、新規事業参入における市場/競合調査、事業計画書の策定、ROI計算を行う。
社内での予算確保を行ったあと、本格的な体制強化へのシフトを目指す。
【ポジション】 募集案件のポジションや役割/責任を記載してください。
(記述例)
PMOリーダー
【業務・タスク】 募集案件で期待される業務・タスクを箇条書きで記載してください。
(記述例)
・プロジェクトの進捗・課題管理
・会議設定・司会
・進捗課題管理
・役割分担設計
・新規事業チームの体制案および意思決定フロー策定
・体制構築に向けた各種説明資料作成
・ビジネスコンセプトの論点設計および資料作成
・ステコミ向け各種報告資料
・ROI計算シートの作成(Excel)
【要求スキル(Must)】 募集案件で期待される必須のスキルを箇条書きで記載してください。
(記述例)
・新規事業体制構築および事業計画策定のプロジェクト経験
・組織立上げにおけるPMO/プロジェクトリード経験
・戦略・総合コンサルティングファームで3年以上の実務経験
・効果的プレゼンテーション能力
・Power Point・Excelのドキュメンテーション能力
【要求スキル(Nice to have)】 募集案件で期待される任意のスキルを箇条書きで記載してください。
(記述例)
・新規事業の企画構想から商品化への一連したプロジェクト経験
・●●業界の知見
・●●商品/プロダクトの知見
【募集人数】 募集する人数を選択してください。
(記述例)
1名
【募集月額単価(Max)】 募集案件の100%稼働時換算レートでの月額報酬単価(Max)を選択してください。
(記述例)
250万円
【募集月額単価(Minimum)】 募集案件の100%稼働時換算レートでの月額報酬単価(Minimum)を選択してください。
(記述例)
180万円
【募集稼働率】 募集案件の稼働率を選択してください。報酬額は100%換算レートの月額単価×稼働率で試算されます。
(記述例)
100%(週5日)
【作業場所】 募集案件の作業場所を選択してください。(複数可能)
(記述例)
・完全常駐
・半常駐(常駐+リモートワーク)
・完全リモートワーク
【作業開始日】
(記述例)
2023/01/01
【作業終了日】
(記述例)
2023/03/31
【延長可能性】
(記述例)
あり
【英語の必要可否】
(記述例)
英語の必要あり。
一部海外事業部とのコミュニケーションあり。 ・リーディング ・スピーキング/ヒアリング ・ライティング において一定の英語スキルが必要となります。
【面談回数】 最終判断までに必要な貴社の面談回数を選択してください。
(記述例)
1回
【備考】 自由記載欄です。当該情報はプロ人材に公開されるため、クライアント情報などの詳細情報の記載はしないようご注意ください。
============================================
以上。
プロ人材要求フォームの提出方法
下記3つの提出方法でプロ人材要求を出すことが可能です。