カテゴリ
フリーランスの方
採用企業の方
ABOUT US
powered by

フリーランスの支払いサイトとは、案件完了後に報酬が銀行口座に振り込まれるまでの期間をのことを指します。
フリーランス新法や下請法により、契約上の報酬は原則60日以内に支払うことが企業に義務付けらています。実際には業界やエージェントごとに30日サイトや60日サイトなど相場が異なります。
特にエンジニアなどの開発系の仕事では支払いサイトが長いと資金繰りに影響し、支払いを早めるために手数料を払ってファクタリング(請求書買取)を利用せざるを得ないこともあります。
支払いサイトが短いエージェントを選ぶことにより、最短で資金を受け取れるため生活費計画や稼働の安定につながり安心して案件に集中できます。
\評判・口コミで人気急増中/
支払いサイトが短いフリーランスエージェント
![]() | 支払いサイト9日 業界最速水準の支払いサイトを適用しているフリーランスITエンジニア・ITコンサル向けエージェント。人月200万円案件も扱い、毎月300件以上の新規案件を即日紹介。 |
---|---|
![]() | TechStock 支払いサイト15日 リモート案件72%と豊富なフリーランスITエンジニア向けエージェント。平均年収935万円、月80万円以上の案件60%超と高待遇案件が豊富。 |
![]() | レバテックフリーランス
![]() 支払いサイト15日 フリーランスエージェント登録者No1のフリーランスITエンジニア向けエージェント。提案可能案件数4,000件以上と業界最大級の規模と実績を誇る。 |
本記事では、支払いサイトがある理由や利用時の注意点について解説し、「支払いサイトの短いフリーランスエージェントサービス」を比較一覧表とおすすめランキング形式でご紹介します。
▼支払いサイト以外でもフリーランスエージェントを徹底比較しよう!
フリーランスエージェントを選ぶポイントは支払いサイトだけでなく、「専門性」「求人数」「案件単価」「作業日数」「リモートワーク/常駐の働き方」「中間マージン」「福利厚生」「サポートの質」「口コミ・評判」の基準があります。当サイトが各視点から毎月更新しているフリーランスエージェントランキングを合わせてご覧ください。
さらに、フリーランスエージェントには、「フリーランスコンサルエージェント」「SAPフリーランスエージェント」「PMOフリーランスエージェント」「マーケティングフリーランスエージェント」など、専門分野に特化したサービスも存在します。スキルやキャリアプランに合わせて、最適なエージェントを選びましょう。
フリーランスギルド型トップコンサル集団
コンサルフリーは株式会社SowLabが運営する即戦力のフリーランスが集まるコンサルタント専門のプラットフォームです。TMT業界(電機/電子・インターネット・AI・通信・広告メディア・エンタメ・放送業界)を中心に、新規事業開発・組織人事・マーケティング・生成AI・SAP/ERP領域に強みを持つプロが多数在籍しています。
監修
相馬秀幸
株式会社SowLab 代表取締役
大手製造業・デロイトトーマツコンサルティングを経てフリーコンサルに独立後、コンサル×メディア開発スキルを活かし株式会社SowLabを創業。広告/メディア・エンタメ・放送・人材・製造・通信のTMT業界を中心に、経営戦略、新規事業、M&A、組織人事、マーケティング・営業戦略、SAP/ERP導入、生成AI活用、WEB設計/開発、SEO戦略など多数のコンサルプロジェクトを経験。
執筆者/運営会社
株式会社SowLab
コンサルフリーマガジン事務局
コンサルフリーマガジンは株式会社SowLab(ソウラボ)が運営する日本最大級のコンサル情報メディア。新規事業開発・組織人事・マーケティング・生成AI・SAP/ERPを専門としたコンサルティング事業、フリーランスエージェント事業(コンサルフリー)、デジタルメディア事業を展開。
支払いサイトとは、取引先への代金支払いまでの期間を指す用語です。商品やサービスを納品し、請求書を発行してから実際に入金されるまでの時間を表します。
フリーランスエージェントは、取引先企業から報酬を回収した後にフリーランスへ支払うため、企業側の請求締め日や入金サイクルに合わせて支払いサイトを設定しています。
この仕組みにより、エージェントは資金フローを安定させつつ、フリーランスに確実に報酬を届けることが可能になります。
支払いサイトは、企業からの入金サイクルや請求処理、検収作業など、複数の要因を踏まえて設けられています。以下では、その背景や理由を解説します。
フリーランスの仕事に支払いサイトが設けられているのは、業務委託の報酬が「掛取引」に基づいて支払われるためです。
掛取引とは事業者が財やサービスの提供を購入する際、現金をその場で支払うのではなく、一定期間後に支払う取引方法です。(引用:中小企業庁「企業の借入金の需要の背景」)
発注側は「買掛金」、受注側は「売掛金」として処理し、合意した支払いサイトで決済します。 企業は取引件数が多いため、都度精算すると手続きが膨大になります。そのため掛取引を用いて業務委託や下請け報酬をまとめて決済し、1か月分を一括で支払うことで、振込手数料や事務の手間を削減しています。
フリーランス取引に支払いサイトが設定されている理由のひとつに、成果物の検収に時間がかかることがあります。
クライアント企業は納品された成果物が契約条件を満たしているかを確認するために、一定の検収プロセスを設けています。
例えばシステム開発やデザイン制作などでは、動作確認や修正対応が発生することもあり、その検収が完了して初めて「正式な納品」とみなされます。この検収期間を考慮したうえで、フリーランスへの支払いスケジュールを設定しているのです。
フリーランスの取引に支払いサイトが設けられている背景には、企業側の資金繰りを調整する必要があるためです。
多くの企業は、仕入先や外注先への支払いを自社の売上入金サイクルに合わせて調整しており、前倒しでの支払いを行うとキャッシュフローに大きな負担が生じます。そのため、請求から一定期間を設けることで、入金と支出のバランスを取りながら安定した経営を実現しているのです。
支払いサイトの期間は、30日や60日など複数のパターンが存在します。
以下では、それぞれの支払いサイトについて解説します。
月末締め翌月末支払い(30日サイト)は、最も一般的な支払い条件です。
案件が月末で締められた後、翌月末に報酬が入金されるため、実際の入金までおおよそ30日程度となります。この方式は、請求内容をまとめて確認できるため事務処理が効率的で、売り手も比較的早く代金を受け取れるメリットがあります。
下記は、月末締め翌月末支払い(30日サイト)を採用している場合の、具体的なフロー例です。
項目 | 日付例 | 内容 |
---|---|---|
案件完了 | 4月20日 | 成果物を納品 |
請求締め日 | 4月30日 | 4月分の案件をまとめて締め |
請求書発行 | 5月1日 | 請求書を発行・提出 |
入金日 | 5月31日 | 銀行口座へ振込 |
月末締め翌々月払い(60日サイト)は、案件が月末で締められた後、翌々月末に報酬が支払われる条件です。
実際の入金までに約60日かかるため、フリーランスにとっては資金繰りの負担が大きくなるケースがあります。大手企業や長期案件ではこの方式が採用されることも多く、取引全体の安定性を重視する仕組みといえます。
下記は、月末締め翌々月払い(60日サイト)を採用している場合の、具体的なフロー例です。
項目 | 日付例 | 内容 |
---|---|---|
案件完了 | 4月20日 | 成果物を納品 |
請求締め日 | 4月30日 | 4月分の案件をまとめて締め |
請求書発行 | 5月1日 | 請求書を発行・提出 |
入金日 | 6月30日 | 銀行口座へ振込 |
支払いサイトは、フリーランスにとって資金繰りに直結する重要な要素です。
入金までが30日程度であれば比較的安定した資金管理が可能ですが、60日となる場合には事前に余裕を持った資金計画を立てることが重要です。
下記の表では、支払いサイトの長さごとに入金までの期間と、それが資金繰りへ与える影響を整理しています。
支払いサイト | 入金までの期間 | 資金繰りへの影響 |
---|---|---|
9日サイト | 約1週間強 | 迅速に入金されるため、生活費や経費支払いに安心感がある |
15日サイト | 約半月 | 比較的短期間で入金されるため、資金繰りの不安は少ない |
30日サイト | 約1ヶ月 | 最も一般的。支払いまでの間、生活費や経費を計画的に管理する必要あり |
60日サイト | 約2ヶ月 | 入金までが長く、突発的な支出に備えて十分な資金準備が必要 |
【支払いサイトが短いフリーランスエージェントを利用した方の体験談】
私は15日サイトを採用しているエージェントを利用しています。案件を納品してから入金までが非常に早く、生活費や事業経費のやりくりに余裕を持てたのが大きなメリットでした。
特に、立て続けに出費が重なった時期でも安心して業務に集中でき、精神的な負担も軽減されました。資金繰りの不安が少ない分、次の案件への投資やスキルアップにも積極的に取り組めたと感じています。(40代、男性)
【支払いサイトが長いフリーランスエージェントを利用した方の体験談】
私は40日サイトのエージェントを利用した経験があります。納品から入金まで1か月以上かかるため、生活費や開発環境の維持に必要な費用を事前に確保しておく必要があり不安を感じることもありました。
複数案件が同時進行している時期や急な出費が発生した場合、キャッシュフローに影響しやすく次の技術投資や学習費用の捻出をためらう場面もありました。安定して入金される点は安心ですが、短い支払いサイトと比べると資金管理の工夫が欠かせないと感じました。(30代、男性)
支払いサイトの日数が30日以下で設定されている場合は、比較的入金が早い傾向にあります。以下では、支払いサイトが短いフリーランスエージェントを比較した一覧をご紹介します。
フリーランスエージェント名 | 支払いサイト |
---|---|
![]() | 9日サイト |
![]() TechStock | 15日サイト |
![]() レバテックフリーランス ![]() | 15日サイト |
![]() ITプロパートナーズ ![]() | 20日サイト |
![]() Midworks | 20日サイト |
![]() エンジニアルーム ![]() | 20日サイト |
![]() テクフリ | 30日サイト |
![]() | 30日サイト |
この一覧からも分かるように、一部のフリーランスエージェントはフリーランスの立場を考慮し、報酬支払いまでの期間を短縮する取り組みを行っています。
支払いサイトの日数が短いフリーランスエージェントランキングは下記となります。
ProConnectは、株式会社WorkX (本社:東京都渋谷区)が運営するフリーランスコンサルタント向け案件紹介サービスです。
ProConnectは9営業日での報酬支払いという業界最速水準のスピード感が最大の特徴です。さらに、平均単価170万円のハイクラス案件を毎月300件以上取り扱っており、高単価かつ専門性の高い案件が豊富です。
サービス名 | |
運営会社 | 株式会社WorkX |
エージェント種類 | 【総合型】フリーコンサルエージェント |
登録者数 | 6,000人以上 |
対象者 | フリーランスコンサルタント・ITコンサルタント <登録者の比率> コンサルティングファーム出身者:51% Sier出身者:10% 上場企業出身者:28% スタートアップ出身者:5% その他:6% |
案件特徴・募集職種 | <職種・スキル例> 戦略コンサル、業務コンサル、ITコンサル |
案件事例 | 製薬業界におけるPMO業務(130~140万円) 外資系電機メーカーにおけるPM支援(180万円) 新規事業立ち上げプロジェクト補佐ポジション(130~150万円) |
単価相場 | 月額相場(目安):170万円 年収相場(目安):非公開 |
稼働率 | 非公開 |
リモートワーク | リモートワーク・在宅案件あり |
求人案件数 | 公開案件数:非公開 非公開求人:あり |
支払いサイト | 最短9日 |
副業可否 | 週2日、3日、4日、5日がメイン |
地域エリア | ー |
ProConnectの最大の魅力は、支払いサイトがわずか9営業日と驚くほど早いことです。フリーランスにとってキャッシュフローの安定は非常に重要なので、これは本当にありがたい。早めの入金で次の案件準備にも集中できます。
案件の質が高いと評判だったので登録しました。実際に紹介されたPMO案件は内容も面白く、単価も高くて満足です。戦略・業務・IT系とバランスよく案件があり、コンサル出身には使いやすいと感じました。
ProConnect(プロコネクト)
のおすすめポイント!
\業界最速水準の9日支払いサイト!/
TechStockはINTLOOP株式会社が運営する、評判の高い上流系に強いIT/Webフリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。
TechStockの特徴や強みとしては、月額80万円以上の案件が60%以上となり平均年収935万円と業界トップクラスの高単価案件を保有している点にあります。また、運営会社が安心のグロース市場上場会社であり20年以上の業界の実績の安心感も魅力の一つです。
事実、登録者数は48,000人以上となっており支払いサイトも業界最速水準の15日払いと他社にはない大企業ならではの強みを持ちます。
サービス名 | TechStock |
運営会社 | INTLOOP株式会社(東証グロース市場上場) |
エージェント種類 | IT・Webエンジニア向けフリーランスエージェント |
対象者 | 個人事業主・法人などのフリーランスIT・Webエンジニアが主な対象 登録者数:48,000人以上 年齢:ボリュームゾーンは30代、40代 |
案件特徴 | 案件数35,000件以上 <スキル> DB、フレームワーク・ライブラリ、ミドルウェア、OS、開発ツール・その他技術、インフラ・ネットワーク、サーバ基盤・パッケージ、ERP、他 |
案件事例 | セキュリティ基準対応のネットワークPMO支援/基本リモート(~130万円) React/Springboot|設計レビュー対応及び開発支援(ベンダ側)|情報通信業(~85万円) GO|アプリケーション開発支援(~80万円) |
単価相場 | 月額単価:80万円以上多数 平均年収:935万円 |
稼働率 | 週5日が豊富 |
働き方 | 常駐・リモートワーク・在宅案件 ※リモートワーク案件87% |
求人案件数 | 案件数8,000件 |
支払いサイト | 15日 |
副業可否 | 原則フリーランス |
福利厚生 | フリーランス向け 福利厚生プログラムfukurint(フクリント) ITフリーランス専用住宅ローン フリーランス向けの保険と付帯サービスのコンサルティング 顧問税理士サービス フリーランス所得保障保険 フリーランス向け社会保険加入サービス、など |
エリア | 北海道、東北、関東、北陸、甲信越、東海、近畿、中国、四国、九州、沖縄 |
TechStockは上流系の案件が多い印象です。運営会社のイントループはコンサル向けのハイパフォコンサルも運営しており、コンサル×エンジニアの狭間にあるような良質な案件を多く持っていてとても使いやすいですね。
TechStockはフクリントという福利厚生サービスが充実していて、本業の売上だけでなく様々な特典も利用できるため総合的な利益拡大ができるため安心してる使えるサービスでおすすめです。
TechStock
のおすすめポイント
\報酬額が高い上流案件が豊富/
レバテックフリーランス
は、レバテック株式会社(本社:東京都渋谷区)が運営するIT・Web系のフリーランスエンジニア向けエージェントサービスです。
レバテックフリーランスの特徴は、他社を挟まない直接取引によりマージン圧縮だけでなく過去のマッチング実績から顧客の信頼も厚く高単価案件を多数保有している点にあります。また、現場PMとIT特化の専門担当がカウンセリングをしてくれるため、現場をわかっている人同士がズレのない高精度のマッチングを実現しています。
事実、「フリーランスエージェント登録者No1」「フリーランスエージェント業界認知度No1」「利用者の平均年収876万円」と三拍子揃う実績と信頼感を持っており、フリーランスエンジニアならMUST登録しておきたいサイトといえます。
サービス名 | レバテックフリーランス
![]() |
運営会社 | レバテック株式会社 |
エージェント種類 | 【特化型】IT・Webエンジニア向けフリーランスエージェント |
登録者数 | 450,000人以上 |
対象者 | フリーランスIT・Webエンジニア |
案件特徴・募集職種 | <職種> ITコンサルタント、データサイエンティスト、ネットワークエンジニア、インフラエンジニア、テクニカルサポート・ヘルプデスク、フロントエンドエンジニア、アプリケーションエンジニア、サーバーエンジニア、セキュリティエンジニア、データベースエンジニア、テストエンジニア、ERPコンサルタント(SAPコンサル)、組込・制御エンジニア、汎用系エンジニア、社内SE、サーバーサイドエンジニア、プロジェクトマネージャー(PM)、プロジェクトリーダー(PL)、PMO |
案件事例 | 社内SE支援・システム運用(~85万円) Azure|クラウド運用・保守の求人・案件(~85万円) PHP|人事管理システム新規機能開発の求人・案件(~100万円) |
単価相場 | 月額相場(目安):80万円 年収相場(目安):平均年収876万円 |
稼働率 | 週3,4,5日が豊富 |
働き方 | 常駐・リモートワーク・在宅案件 |
求人案件数 | 公開案件数:89,000件以上 非公開求人:あり |
支払いサイト | 15日 |
副業可否 | 非公開 |
福利厚生 | レバテックケアに参加可能。 税務サポート(税理士紹介・確定申告セミナー) ヘルスケア(人間ドッグ、スポーツジムなどの特別価格利用)、など |
エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、大阪府、兵庫県、京都府、九州、福岡県、福岡市、長崎県、熊本県、大分県 |
レバテックフリーランスはITエンジニアで独立するならまずは登録しておきたいエージェントサービスです。CMやタクシー広告でもよく見かけるため認知度も高く会社としての信頼感が高く安心して利用できます。
レバテックフリーランスは東京だけでなく地方にも案件があり多拠点エリアに住む人には利用しやすいです。また他社と比べても求人数が圧倒的に多くて、週3日の兼業スタイルの私でも仕事を紹介してもらえました。
レバテックフリーランス
のおすすめポイント!
\業界最大級の認知度と実績/
ITプロパートナーズ
は株式会社Hajimariが運営する、評判の高いIT起業家・ITフリーランス向けのエージェントサービスです。
ITプロパートナーズの特徴や強みとしては、フリーランスエージェントで随一の週2日,3日の案件をボリュームゾーンとしており、リモートワークやフレキシブルな働き方が選択できる点にあります。また、商流に仲介会社を挟まず直接エンド企業と契約しているため高単価やトレンド技術を取り入れた魅力的な案件が多くあります。
事実、利用企業数も2,000社以上となっており、マーケティング・toCサービス・toBサービス・メディア業界など多数の取引実績があります。
サービス名 | ITプロパートナーズ
![]() |
運営会社 | 株式会社Hajimari |
エージェント種類 | IT・Webエンジニア向けフリーランスエージェント |
対象者 | 個人事業主・法人などのフリーランスIT・Webエンジニアが主な対象 登録者数は70,000人(2024年4月公開情報より) 20代、30代、40代前半がメイン |
案件特徴 | 直案件保有数4,000件以上(約9割がエンド直案件) 約60%が週3~4日案件 <職種> エンジニア、デザイナー、マーケター、事業責任者・プロデューサー、人事・総務、広報・PR、財務・法務、営業・コンサルタント、ディレクター、経営者・CXO <スキル> PHP Java Python Ruby Perl Objective-C Go Swift TypeScript Kotlin JavaScript C++ C# COBOL Scala R言語 Rust Dart <職種・ポジション> インフラ、フロントエンド、ネットワーク、SE、プログラマー、PM、PMO |
案件事例 | Python/AWS | 社会インフラの課題解決プロダクトにおけるフルスタックの業務委託案件(~100万円) Java/Kotlin|チケット販売システムにおけるバックエンドの業務委託案件(~100万円) PHP|会計システムの基本設計におけるSEの業務委託案件(~100万円) |
単価相場 | – |
稼働率 | 週2,3,4,5日が豊富 |
働き方 | 常駐・リモートワーク・在宅案件 ※約70%がリモートワーク案件 |
求人案件数 | 該当案件数:6521件(公開情報より2025年3月取得) |
支払いサイト | 20日(最短5日で参画) |
副業可否 | 原則フリーランス |
福利厚生 | 特になし |
エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、大阪府、兵庫県、京都府、九州、福岡県、福岡市、長崎県、熊本県、大分県 |
ITプロパートナーズは業界で唯一と言っていい週2,3日の低稼働の案件を探すときに使いやすいMUST登録のエージェントです。
エンジニア向けエージェントの多くは週5かつ常駐案件のみの取り扱いが多いですが、ITプロパートナーズは週5の案件だけではなく副業や兼業スタイルの方も取り揃えているので、とても使いやすいサービスだと思います。
ITプロパートナーズは面白い案件が他社よりも多い印象がありますね。エンジニアをずっとやっているとたまにトレンド性のある技術に関わりたいという想いになりますが、そういう意味ではとても魅力あるサービスだと思っています。
ITプロパートナーズ
のおすすめポイント
\週2,3日の案件探しながらMUST登録/
Midworksは株式会社 Branding Engineerが運営する、評判の高いフリーランスエンジニア専門の案件・求人サイトです。
Midowrksの特徴や強みとしては、他社エージェントのからの乗り換えで報酬単価20万アップなどの高単価案件を多数保有している点にあります。また、公開案件数10,000件以上となっており取り扱う言語数が多く選びやすい点も魅力の一つです。
事実、良質案件とされる非公開案件を80%となっており最短1日で案件参画ができるなど質の高いキャリアサポートで3年連続3部門で第1位を獲得しています。
サービス名 | Midworks |
運営会社 | 株式会社 Branding Engineer(東証グロース市場上場) |
エージェント種類 | IT・Webエンジニア向けフリーランスエージェント |
対象者 | 個人事業主・法人などのフリーランスIT・Webエンジニアが主な対象 利用者数:非公開 年齢:平均36.5歳(ボリュームゾーンは20代後半・30代) |
案件特徴 | 案件数10,000件以上(2024年4月公開情報より) エンド・Sier直案件約70% <スキル> Python、Go言語、JavaScript、Java、TypeScript、PHP、Unity、COBOL、iOS(Swift)、Ruby、C言語、C#、C++、VB.NET、VBA <インフラ系> AWS、GCP、Azureなど <職種> クラウドエンジニア、Webディレクター、開発系PM、テストエンジニア、開発系PMO、SAPエンジニア、DBエンジニア、ネットワークエンジニア、サーバーエンジニア、Salesforceエンジニア、情シス系PMO、ゲームプランナー、コンサル、Webデザイナー、コーダー <フレームワーク> React、Vue.js、node.js、Angular.JS、React Nativeなど |
案件事例 | JavaScript(Vue.js) | 自社マーケティングシステムの運用保守(~80万円) 開発系PM/PMO|大手自動車会社向け、RSC基幹化支援(~120万円) Python(Web開発系)|スクラム開発チーム(~110万円) |
単価相場 | 平均年収:840万円(年収最大600万円アップの事例あり) |
稼働率 | 週5日が豊富 |
働き方 | 常駐・リモートワーク・在宅案件 ※リモートワーク案件87% |
求人案件数 | 公開求人数:10,000件以上 非公開求人数:非公開案件を含めると55,000件以上 |
支払いサイト | 20日 |
副業可否 | 原則フリーランス |
福利厚生 | Midworksトータルケア(※パッケージプランは有料のオプションサービス) 交通費を年36万円支給 書籍、勉強会費用月1万円まで支給 経理支援クラウドシステムの利用料負担 スポーツクラブ、宿泊施設、グルメなどの多彩な福利厚生サービス(リロクラブ) フリーランス協会への無料入会 生命保険半額負担 参画中・参画後の案件が途切れた場合の報酬60%保障 (※審査に通過するなど一定の条件を満たす必要あり) |
エリア | 東京都、神奈川、埼玉、千葉の首都圏、大阪 |
Midworksの最大の魅力は福利厚生が手厚すぎるところです。交通費の支給や書籍代の支給、会計ソフトの利用無料など、小さく重なりコスト負荷が大きくなりやすいフリーランスの些細な点もサポートしてれくれるため安心して利用できます。
Midworksは認知度も高く求人数も多いためすごく使いやすいです。また案件参画もスムーズであり早期に案件参画ができるためとてもおすすめです。
Midworks
のおすすめポイント
\正社員並みの福利厚生/
エンジニアルーム
は、株式会社シ・エム・シ(本社:東京都中央区)が運営するIT・Web系のフリーランスエンジニア向けエージェントサービスです。
エンジニアルームの特徴は、10,000件を超えるフリーランス案件数と約30年間のIT業界支援実績を背景に東京・首都圏エリアでの豊富かつ安定した案件紹介を実現している点にあります。さらに、業界最高水準の待遇を提供しており、交通費支給や確定申告に関する無料サポートなど、参画後のフォロー体制も充実しています。
サービス名 | エンジニアルーム
![]() |
運営会社 | 株式会社シ・エム・シ |
エージェント種類 | 【特化型】IT・Webエンジニア向けフリーランスエージェント |
登録者数 | 非公開 |
対象者 | フリーランスIT・Webエンジニア |
案件特徴・募集職種 | <職種> WEB系エンジニア、業務アプリケーションエンジニア、スマホアプリエンジニア、汎用系システムエンジニア、制御・組込系システムエンジニア、システムコンサルティング、プロジェクトマネージャ、ネットワークエンジニア、インフラエンジニア、サーバエンジニア、データベースエンジニア、テストエンジニア、システム運用・社内SE、ヘルプデスク/サポート、データアナリスト、セキュリティエンジニア、webデザイナー、webディレクター、他 |
案件事例 | C / C++ | 内視鏡システム開発(~60万円) システム開発支援(上流対応)(~90万円) 社員代替業務(PMO)(~100万円) |
単価相場 | 月額相場(目安):65万円 年収相場(目安):平均年収780万円 |
稼働率 | 週5日が豊富 |
働き方 | 常駐・リモートワーク・在宅案件 |
求人案件数 | 公開案件数:10,000件以上 非公開求人:あり |
支払いサイト | 20日 |
副業可否 | 非公開 |
福利厚生 | 交通費支給(上限2,000円) 確定申告無料サポート、など |
エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県 |
エンジニアルームでは、確定申告のサポートが無料で受けられ、初めてのフリーランス活動でも不安を感じずに進められたのが大きかったです。節税の相談にも親身に応じてもらえたおかげで、税務面での負担を減らせたのは本当に助かりました。
実際にエンジニアルームを利用して、首都圏最大級の案件数に驚きました。コーディネーターの方がとても親身で、希望に合う案件をすぐに提案してくださり助かりました。単価や条件も納得できるものが多く、他では見つからなかった高単価案件に参画できたのは大きな収穫です。
エンジニアルーム
のおすすめポイント!
\業界最高水準の待遇!/
テクフリは、株式会社アイデンティティー(本社:東京都新宿区)が運営するIT・Web系のフリーランスエンジニア・デザイナー向けエージェントサービスです。
テクフリの特徴や強みとしては、エンド直契約が98%以上でマージン10%の案件が豊富という高い案件品質が最大の特徴です。事実、稼働者の平均単価は81.2万円で、3人に1人が収入120%を実現しており、高単価・好条件の案件に参画しやすい環境が整っています。
さらに、福利厚生も充実しており、ITフリーランス専用の保険、有給休暇、退職金制度など、安心して働ける環境が整えられています。
サービス名 | テクフリ |
運営会社 | 株式会社アイデンティティー |
エージェント種類 | 【特化型】IT・Webエンジニア向けフリーランスエージェント |
登録者数 | 非公開 |
対象者 | フリーランスIT・Webエンジニア・Webデザイナー |
案件特徴・募集職種 | <職種> ITコンサルタント、サーバーサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア、クライアントエンジニア、アプリケーションエンジニア、ネットワークエンジニア、インフラエンジニア、組み込み・制御エンジニア、テストエンジニア、データサイエンティスト、プロジェクトマネージャー(PM)、プロジェクトマネジメントオフィス(PMO)、その他エンジニア、Webディレクター、ゲームプランナー、UI/UXデザイナー、その他クリエイター、iOSエンジニア、Androidエンジニア、他 |
案件事例 | toB向け最新基幹システムにおけるITコンサル業務(~99万円) Java,Ruby|分析基盤構築における課題解決SaaSのエンジニア(~110万円) PHP|メディア運営におけるバックエンド開発およびインフラ構築(~88万円) |
単価相場 | 月額相場(目安):81.2万円 年収相場(目安):平均年収980万円 |
稼働率 | 週4,5日が豊富 |
働き方 | 常駐・リモートワーク・在宅案件 |
求人案件数 | 公開案件数:11,000件以上 ※登録後2週間以内に稼働できる案件が1,000件以上 非公開求人:あり |
支払いサイト | 非公開 |
副業可否 | 非公開 |
福利厚生 | ITフリーランスコンソーシアムに参加可能。 ITフリーランス専用の保険サービスの提供 報酬付休暇や、業務満了金サービスの提供 税務サポート(税理士紹介) 各種割引や優待、など |
エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県中心 |
希望スキルを深く理解した上で、裁量のあるPM案件を紹介してくれました。企業とのやり取りも代行してくれるので、業務に集中でき助かっています。
マージンが低く、高単価の案件を紹介してもらえたので、年収が100万円以上アップしました。対応もスムーズで、参画まで2週間以内とスピード感も抜群でした。
テクフリ
のおすすめポイント!
\低マージンの案件が豊富!/
エンジニアルートは、ソリッドシード株式会社(本社:東京都港区)が運営するIT・Web系のフリーランスエンジニア向けエージェントサービスです。
エンジニアルート(Engineer-Route)の特徴は、汎用機系~オープン・WEB系、インフラ・サーバ系や、コンサルティング、PM、PMO、システムエンジニア、デザイン系、事務系などの幅広い職種や言語の求人を取り扱い、就業平均期間31.95カ月という長期にわたる安定した稼動実績がある点にあります。さらに万が一希望の求人がなかった場合は、ヒアリングした内容を元に新規開拓を行い、新たな案件を提案するフォロー体制も充実しています。
サービス名 | |
運営会社 | ソリッドシード株式会社 |
エージェント種類 | 【特化型】IT・Webエンジニア向けフリーランスエージェント |
登録者数 | 非公開 |
対象者 | フリーランスIT・Webエンジニア |
案件特徴・募集職種 | <職種> プログラマー(PG)、アプリケーションエンジニア、汎用機エンジニア、システムエンジニア(SE)、運用保守・監視者、プロジェクトマネージャー(PM)、サーバーエンジニア、ネットワークエンジニア、インフラ系エンジニア、ITアーキテクト、ITコンサルタント、PMO、プロジェクトリーダー(PL)、組込制御エンジニア、ヘルプデスク/SEサポート、フロントエンジニア、データベースエンジニア、テスト/検証エンジニア、Webディレクター/プロデューサー、Webデザイナー、データサイエンティスト、マークアップエンジニア/コーダー、他 |
案件事例 | GO言語| toC向けECサービスにおけるバックエンド開発(~85万円) 要件定義| 決済アプリ開発の要件定義(~100万円) PMO/情シスSE| ユーザー情シス支援,社員代替要員募集(~75万円) |
単価相場 | 月額相場(目安):63万円 年収相場(目安):平均年収756万円 |
稼働率 | 週5日が豊富 |
働き方 | 常駐・リモートワーク・在宅案件 |
求人案件数 | 公開案件数:10,000件以上 非公開求人:あり |
支払いサイト | 30日 |
副業可否 | 非公開 |
福利厚生 | 税理士無料紹介サービス |
エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県 |
エンジニアルートは、インフラやPM、Web系など多彩な職種に対応していて、自分に合うポジションを一緒に探してくれます。営業力の強さを活かして、希望に合う案件をタイミングよく案内してくれるので非常に心強かったです。
エンジニアルートを利用して感じたのは、営業担当の方が直接カウンセリングしてくれる安心感です。取引先のリアルな情報をもとに的確なアドバイスをいただけたので、不安なく応募に進めました。
エンジニアルート
のおすすめポイント!
\就業平均期間31.95カ月!/
▼支払いサイトだけじゃない!フリーランスエージェントを徹底比較
上記では、支払いサイトの短いエージェントをご紹介しました。しかし、フリーランスエージェントを選ぶポイントは、「支払いサイト」だけではありません。「専門性」「求人数」「案件単価」「作業日数」「リモートワーク/常駐の働き方」「中間マージン」「福利厚生」「サポートの質」「口コミ・評判」の基準があります。当サイトが各視点から毎月更新しているフリーランスエージェントランキングを合わせてご覧ください。
さらに、フリーランスエージェントには、「フリーランスコンサルエージェント」「SAPフリーランスエージェント」「PMOフリーランスエージェント」「マーケティングフリーランスエージェント」など、専門分野に特化したサービスも存在します。スキルやキャリアプランに合わせて最適なエージェントを選ぶことが重要です。
フリーランスエージェントの支払いサイトの日数が短いことには、多様なメリットがあります。特にフリーランスにとっては、安定したキャッシュフローの確保が安心して業務に集中できる環境づくりに不可欠です。
以下では、その具体的なメリットについて解説します。
フリーランスエージェントの支払いサイトが短い最大のメリットは、売上から実際の入金までの期間が短くなるため、キャッシュフローの安定につながる点です。
入金までの期間が15日や30日といった短期であれば、報酬を早く受け取れるため、生活費や事業運営資金を安定的に確保しやすくなります。さらに、キャッシュフローが安定することで事業拡大への積極的な判断もしやすくなり、精神的な安心感にもつながります。
【支払いサイトの日数が短いエージェントを利用した方の体験談】
支払いサイトが短いエージェントを利用したことで資金繰りが大幅に改善しました。以前は入金まで1か月以上かかり仕入れや外注費に不安を抱えていましたが、15日ほどで報酬が振り込まれると資金回転が速まり、追加融資に頼らず安心して業務に集中できるようになりました。(30代、男性)
フリーランスエージェントの支払いサイトが短いメリットのひとつは、急な出費にも柔軟に対応できる点です。
例えばパソコンや周辺機器の故障、出張や打ち合わせに伴う交通費など、予期せぬ支出はいつでも発生し得ます。入金までの期間が短ければ、これらの費用をスムーズに捻出でき、生活費や事業運営資金に余裕を持って対応可能です。
【支払いサイトの日数が短いエージェントを利用した方の体験談】
以前、開発中にパソコンが突然故障した際、短い支払いサイトのエージェントを利用していたおかげで、すぐに新しい機材を購入できました。入金までのサイクルが早かったことで資金繰りに余裕があり、借入に頼らず対応できたため、作業を大きく遅らせることなく納期を守ることができました。(30代、女性)
フリーランスエージェントの支払いサイトが短い大きなメリットは、安心して仕事や案件に集中できる点です。
入金までの期間が短ければ、資金繰りに対する不安やストレスが軽減され、日々の生活費や事業運営費の確保に頭を悩ませる必要が少なくなります。
【支払いサイトの日数が短いエージェントを利用した方の体験談】
以前、入金までの期間が長いエージェントを利用していた際は、生活費や経費の支払いを常に気にしてしまい、業務に集中できませんでした。支払いサイトが短いエージェントに変えてからは、資金繰りの不安がなくなり、余計なストレスを抱えず安心して仕事に取り組めるようになりました。(40代、男性)
支払いサイトの利用時に確認すべき注意点を解説します。
支払いサイトを利用する際には、締日と支払日のタイムラグを必ず確認することが重要です。
形式的に「月末締め翌月末払い」と記載されていても、実際の入金日は請求書の提出期限や検収期間の有無・長さによって変動するため、実質的な入金までの期間が想定以上に延びるケースがあります。
そのため、契約前に「請求書提出から何日後に入金されるのか」を具体的に確認し、スケジュール管理に反映させることが重要です。
【支払いサイトの日数が短いエージェントを利用した方の体験談】
「月末締め翌月末払い」と契約して安心していましたが、実際は請求書提出期限や検収期間の影響で入金が想定より1週間以上遅れたことがありました。その間、経費支払いに追われ資金繰りが厳しくなった苦い経験があります。契約前に実際の入金日を確認する重要性を痛感しました。(30代、女性)
支払いサイトを利用する際の注意点として、金融機関の休業日による入金遅延を想定しておくことが重要です。
多くのフリーランスエージェントは「末日振込」「月末支払い」などと定めていますが、実際の入金処理は銀行の営業日に依存しています。そのため、振込予定日が土日・祝日に重なった場合、入金は翌営業日以降へ繰り越されます。
民法第142条では、支払日が金融機関の休業日に当たる場合は翌営業日での振込が認められています。そのため、予定していた入金が3〜4日ずれ込むケースも少なくありません。
したがって、支払いサイトを確認する際には「実際の入金日がいつになるか」を金融機関の営業カレンダーと照らし合わせ、余裕をもった資金計画を立てることがおすすめです。
【支払いサイトの日数が短いエージェントを利用した方の体験談】
報酬の支払い日がちょうど祝日と重なり、入金が遅れたことがありました。生活費や経費の支払いが迫っていたため、予想以上に資金繰りが苦しくなったのを覚えています。それ以来、契約時に金融機関休業日の扱いを確認し、万一に備えて手元資金を確保するようにしています。(40代、男性)
契約上の支払いサイトが短く設定されていても、取引先の資金状況によっては支払い遅延が発生する可能性があるため、支払い遅延リスクへの対策を考えることも必要です。
あらかじめ対策を講じておくことで、万が一の事態にも備え、安心して業務に集中することができます。
▼遅延リスクへの対策(一例)
【支払いサイトの日数が短いエージェントを利用した方の体験談】
以前ある取引先で支払いが遅れた経験があります。それ以来契約時に支払い条件を明確にし、複数の取引先を持つよう意識しました。急な遅延にも備え手元資金を確保し、最悪の場合はファクタリングを検討する体制を整えました。こうした備えがあることで安心して仕事に集中できています。(40代、男性)
支払いサイトを利用する際には、入金時に発生する振込手数料を誰が負担するのかを必ず確認しましょう。
民法485条では「弁済の費用について別段の意思表示がないときは、その費用は債務者の負担とする」と記載されているため原則は発注者負担ですが、契約書に「受注者負担」と明記されるケースも少なくありません。
業務委託契約書を結ぶ際に契約段階でしっかり確認し、明記をしておくことが後々のトラブルを防ぐことが重要です。
【支払いサイトの日数が短いエージェントを利用した方の体験談】
入金のたびに振込手数料をどちらが負担するのか分からずモヤモヤしていましたが、契約の段階で確認しておくと安心だと実感しました。小さな金額でも積み重なれば大きな出費になるので、最初に明確にしておくことが大切だと思います。(40代、男性)
フリーランスが安定した資金繰りを確保するためには、支払いサイトをできるだけ短縮する工夫が有効です。
下記では支払いサイトを短縮する方法を紹介します。
支払いサイトを短縮する方法として一番有効なのは、支払いサイトの短いフリーランスエージェントを活用することです。契約前に支払いサイトを確認し、条件が合うエージェントを選ぶことがポイントです。
【支払いサイトの短いフリーランスエージェント利用者の体験談】
資金繰りの不安を解消したくて、支払いサイトの短いフリーランスエージェントを探したことがあります。
あるエージェントでは「20日サイト」、さらに別のところでは「15日サイト」という条件があり、実際に利用してみると入金が想定以上に早くて安心できました。
生活費や経費の支払いに余裕が生まれ、仕事にも落ち着いて集中できるようになったので、契約前に支払いサイトをしっかり確認する重要性を実感しました。(20代、男性)
ファクタリングとは請求書を専門業者に買い取ってもらい早期に資金化できるサービスで、長期サイトの案件でも即日〜数日以内に入金が可能です。
ただし、手数料(1%〜20%程度)が発生するため、コストと資金繰りのバランスを考えて利用することが重要です。
【中間マージンありのフリーランスエージェント利用者の体験談】
支払いサイトの長いフリーランスエージェントを利用していた際、生活費や事業経費の資金繰りがうまく回らず困った経験がありました。そのときに利用したのがファクタリングです。
請求書を買い取ってもらうことで即日入金され、急な出費にも対応できました。手数料はかかりましたが、銀行借入やローンに頼らずに済み、業務を止めることなく継続できたのは大きな安心材料となりました。(30代、男性)
フリーランスの支払いサイトに関する法律は、取引条件の透明化と支払い期限の適正化を通じて、弱い立場に置かれやすい事業者を保護することを目的としています。
特に押さえておきたいのが、主に2つの法律です。それぞれの内容を解説します。
2024年11月に施行されたフリーランス新法(正式名称:特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律)は、フリーランスの取引環境を改善するための重要な法律です。
支払いサイトに関しては、報酬の支払い期限を原則として業務完了日から60日以内とすることを義務付けています。
これにより、従来の長期的なサイト設定や不透明な支払い慣行が見直され、資金繰りに不安を抱えやすいフリーランスの立場を守る仕組みが整いました。
下請法「下請代金支払遅延等防止法」は、1956年に公布された法律で、大企業など親事業者が中小企業や個人事業主に業務を発注する際、立場の弱い下請事業者を保護することを目的としています。
支払いサイトに関しては、検収から60日以内に代金を支払うことを義務付け、支払いの遅延や不当な引き延ばしを防止しています。また、代金の減額や返品の強要なども禁止され、下請事業者が資金繰りに困窮しないよう取引の適正化を図っています。
ただし、資本金要件によって適用範囲が決まるため、すべてのフリーランスに直接適用されるわけではありません。それでも、報酬の支払い期限に関する重要な基準を示す法律として位置づけられています。
支払いサイトに関してよくある質問をまとめました。
支払いサイトは、状況によっては交渉により短縮が可能な場合があります。特に継続的な取引が行われていたり、取引先との信頼関係が十分に築かれている場合には、柔軟に対応してもらえることもあります。
ただし、無理な条件変更を求めると信頼を損なうリスクもあるため、取引先の立場や資金繰りの状況を踏まえ、慎重に判断したうえで交渉に臨むことが重要です。
経営状況の悪化や資金繰りの都合により、発注者が一方的に支払いサイトの延長を求めるケースが発生することがあります。しかし契約書で定めた支払期日を一方的に変更する行為は、原則として違法または契約違反に当たる可能性があります。
万が一トラブルに直面した場合は、厚生労働省の委託で第二東京弁護士会が運営するフリーランス・トラブル110番へ相談すると安心です。
報酬形態とは、フリーランスが仕事をした際に、報酬がいつ・どんな基準で支払われるかを決める仕組みのことです。下記は代表的な形態と内容です。
報酬形態 | 内容 |
---|---|
時間報酬 | 稼働時間に応じて報酬が発生(時給制) |
固定報酬 | 成果物の納品や業務完了で報酬が発生 |
成果報酬 | 成果に応じて報酬が発生 |
30日サイトと60日サイトの違いは、報酬の支払いタイミングにあります。
30日サイトは請求から約30日後に入金され、比較的早く資金を得られるため、フリーランスのキャッシュフロー改善につながります。一方、60日サイトは請求から約60日後の入金となり、資金繰りに余裕がないと生活費や経費の支払いに影響が出る可能性があります。
最後にまとめです。
フリーランスの支払いサイトとは、案件完了後に報酬が銀行口座に振り込まれるまでの期間をのことを指します。
支払いサイトの長さは業界やフリーランスエージェントごとに異なり、最短で9日から最長で60日程度と幅があります。そのため、資金繰りを安定させたい場合には、支払いサイトが短く設定されているエージェントを選択することが有効な手段です。
\評判・口コミで人気急増中/
支払いサイトが短いフリーランスエージェント
![]() | 支払いサイト9日 業界最速水準の支払いサイトを適用しているフリーランスITエンジニア・ITコンサル向けエージェント。人月200万円案件も扱い、毎月300件以上の新規案件を即日紹介。 |
---|---|
![]() | TechStock 支払いサイト15日 リモート案件72%と豊富なフリーランスITエンジニア向けエージェント。平均年収935万円、月80万円以上の案件60%超と高待遇案件が豊富。 |
![]() | レバテックフリーランス
![]() 支払いサイト15日 フリーランスエージェント登録者No1のフリーランスITエンジニア向けエージェント。提案可能案件数4,000件以上と業界最大級の規模と実績を誇る。 |
当サイトでは、高単価が狙えるハイキャリア人材向けにジャンル別のおすすめフリーランスエージェントを調査しているため気になる方は是非ご覧ください。
転職希望者向け
転職エージェント|20代転職エージェント|30代転職エージェント|40代転職エージェント|コンサル転職エージェント|ITコンサル転職エージェント|ポストコンサル転職エージェント|ハイクラス転職エージェント|ハイクラス20代転職エージェント|ハイクラス30代転職エージェント|ハイクラス40代転職エージェント|外資系転職エージェント|金融転職エージェント|M&A転職エージェント|FAS転職エージェント|PEファンド転職エージェント|投資銀行転職エージェント|ベンチャーキャピタル転職エージェント|公認会計士転職エージェント|IT転職エージェント|SAP転職エージェント|ベンチャー転職エージェント
for コンサル案件をお探しのフリーランス
また、ご自身のコンサルタントの活躍の場を広げたい方やフリーランスコンサル案件をお探しの方は、SowLabが運営するコンサルタント向け案件マッチングエージェントサイト「コンサルフリー(Consulfree)」にぜひ無料登録してみてください。
コンサルフリーでは、
等のコンサル案件に特化しており約80%以上が直請け・プライム案件であり業界最高水準の平均月額185万円の高単価が特徴となります。また、Webサービスに登録すると、企業からスカウト通知を受け取るができます。
\業界最高水準の平均月額185万/
フリーランスギルド型トップコンサル集団
コンサルフリーは株式会社SowLabが運営する即戦力のフリーランスが集まるコンサルタント専門のプラットフォームです。TMT業界(電機/電子・インターネット・AI・通信・広告メディア・エンタメ・放送業界)を中心に、新規事業開発・組織人事・マーケティング・生成AI・SAP/ERP領域に強みを持つプロが多数在籍しています。