
カテゴリ
ナレッジ・ノウハウ
for フリーランス
for プロ人材をお探しの企業
ABOUT US
powered by

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれている場合があります。
SAPフリーランス専門エージェントとは、SAP ERPの導入コンサルティングを専門とするフリーランス向けにSAP特化の案件を供給するエージェントサービスです。
SAPフリーランス専門エージェントが提供する案件特徴として、SAP導入における「IT/DX戦略」「ERP選定評価」「要件定義」「基本設計」「設計・開発(ABAP開発)」「テスト」「データ移行」「運用保守」など、フリーコンサルタントやフリーランスエンジニアが参画可能な案件を多く保有しています。
内閣府の調査によるとフリーランス国内人口規模は341万人と年々増加にあります。さらには、2023年5月、厚生労働省がフリーランスの働き方を守る目的として「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス新法)」が公布されフリーランスは今やハイクラスキャリアの選択肢の一つとなりました。
SAPフリーランスにとって案件紹介エージェントサービス・サイトは案件獲得のための重要なビジネスパートナーになりますが、相当するサービスやサイトは国内に数十社あり、「Webサイトの充実度」「案件特徴」「単価」「稼働率(週5日~週1日)」「アフターサポート」「スカウト有無」など会社により特徴が大きく異なります。
本記事では、そのようなエージェント選びに悩むフリーランス向けに、SAPフリーランスコンサルタント業界を熟知しフリーランスの実務経験者でもある筆者が「2023年本当におすすめしたいSAPフリーランス専門エージェント」をご紹介します。
▼フリーコンサルタントエージェントは沢山ある!?
フリーコンサルタント向け案件紹介マッチングサービスは、SAP専門だけでなく、多種多様な案件を扱う総合型エージェントや経営戦略・IT特化型エージェントなど多数存在します。当サイトでおすすめのフリーコンサルタントエージェントを紹介しているので併せてご覧ください。
▼SAP/ERPフリーランスのプロ集団
コンサルフリーforSAPはフリーランス・副業のSAPコンサルタントのプロが集まるプロ人材検索プラットーフォームです。DX・IT戦略、ERP選定評価、SAP(FI/CO/SD/PP/MM/QM/HR)のモジュールコンサル、ABAP開発、SAP運用保守支援などDX/SAPコンサル案件に特化しており、外資/内資コンサル・ITベンダー・SE出身者が多数在籍しています。
\まずは無料相談をする/
執筆者情報
株式会社SowLab
コンサルフリーマガジン事務局
事業開発・DX/デジタル・マーケティングを主戦場とするハイクラス人材のキャリア情報メディア「コンサルフリーマガジン」の運営事務局。外資コンサル・ITコンサル・Sier・広告代理店・FAS・事業会社出身者など多様なバックグラウンドを持つメンバーで“未来のコンサルティング(課題解決)”を考え記事寄稿をしています。
SAPフリーランス専門エージェントの特徴を比較一覧形式で紹介します。
\2023年12月最新版/
コンサルフリーforSAPは、株式会社SowLabが運営するSAPフリーランス特化型案件紹介サービスです。
コンサルフリーforSAPは「DX/IT戦略」「ERPツール選定評価」「EA/ITグランドデザイン」「開発PM」「開発PMO」「要件定義」「設計・開発」「テスト」「データ移行」「運用保守」などSAPの上流戦略から実行までSAP特化の案件を豊富に保有しています。
「SAP/ERPのコンサル案件特化」「業界最高水準の平均月額200万円の高単価案件」「企業からのスカウト受取」「業界精通者によるサポート」を特徴とし、ITコンサル・ITエンジニア・SEなど様々な職種のフリーランス・副業者が登録しています。
サービス名 | コンサルフリーforSAP |
運営会社 | 株式会社SowLab |
エージェント種類 | SAP特化型フリーランスエージェント |
対象者 | SAPを強みとするフリーランス・副業・複業系コンサルタント(実務2年以上) 各種SAP認定ライセンス及び実務経験者 <登録者の比率> ・戦略コンサル出身:10% ・総合コンサル出身:40% ・ITコンサル/Sier/システム会社出身:40% ・事業会社/ベンチャー:10% |
案件特徴 | 下記各種モジュールの業務設計・SAP導入設計/開発 <扱っている案件テーマ> ・DX/IT戦略 ・ERPツール選定評価 ・EA/ITグランドデザイン ・開発PM ・開発PMO ・要件定義 ・設計・開発(ABAP) ・テスト ・データ移行 ・運用保守 <扱っているSAPモジュール> ・FI(財務会計) ・CO(管理会計) ・SD(販売管理) ・MM(在庫購買管理) ・PP(生産計画) ・HR(人事管理) ・その他モジュール |
単価相場 | 独自の商流により直請け・プライム90%以上となっており、月額平均単価は200万円(150万円以上の高額案件のみ取り扱い) <案件単価の比率> ・250万円以上:20% ・200万円~250万円:50% ・150万円~200万円:30% |
稼働率 | 週4日、5日がメイン |
リモートワーク | リモートワーク・在宅案件あり |
求人案件数 | 月間100件以上 |
登録者層
コンサルフリーforSAPの登録者層の出身企業は、10%が戦略コンサル、40%が総合コンサル、40%がITコンサル/Sier/ITベンダー、10%が事業会社・ベンチャー(IT部門)となっています。
案件特徴
コンサルフリーの各種SAPモジュールにおいては、「FI(財務会計)」「CO(管理会計)」「SD(販売管理)」「MM(在庫購買管理)」「PP(生産計画)」「HR(人事管理)」「その他モジュール」と幅広いラインナップから案件を選ぶことが可能です。
コンサルフリーforSAPのおすすめポイント!
\平均月額200万円の高単価が豊富/
TechStock
はINTLOOP株式会社が運営するフリーランスエンジニア向け案件紹介を専門とするフリーランスエージェントサービスです。
取り扱う平均報酬80万円以上となっており、業界19年目の信頼と実績を誇り登録者は30,000名以上の業界最大規模である点が特徴です。
SAP開発案件ではABAP・BASIS・BWやSAP導入モジュールではFI,CO,SD,MM,PP,HR/HCM.PS,PMなど幅広く保有しています。(SAP特化型ではありませんが、エンジニア向け案件を多数保有しています)
サービス名 | TechStock
![]() |
運営会社 | INTLOOP株式会社 |
エージェント種類 | フリーランスエンジニア向けエージェント |
対象者 | フリーランスエンジニア <登録者の比率> ・20代:12% ・30代:46% ・40代:37% ・50代以上:5% |
案件特徴 | 下記SAP導入設計/開発を取り使っている <扱っている案件テーマ> ・SAP(開発)関連 ABAP、BASIS、BW ・SAP(導入モジュール) SAP(全般)、SAP(FI)、SAP(CO)、SAP(SD)、SAP(MM)、SAP(PP)、SAP(HR/HCM)、SAP(PS)、SAP(PM)、SAP(その他モジュール) |
単価相場 | 月額80万円以上の案件多数。平均年収935万円 <案件単価の比率> ・月80万円以上:60% ・月80万円以下:40% |
稼働率 | ー |
リモートワーク | リモートワーク・在宅案件あり |
求人案件数 | ー(SAPのみでは計測不可) |
TechStockのおすすめポイント!
フリーコンサルタント.jpは、株式会社みらいワークスが運営するプロフェッショナル人材サービスです。
国内最大級の17,000名以上の登録者を有し、フリーコンサルタントの登録者数日本最大クラスとなっています。SAP案件も豊富に保有しており、SAP以外の多種多様な案件を提供できる点が特徴となります。
サービス名 | フリーコンサルタント.jp |
運営会社 | 株式会社みらいワークス |
エージェント種類 | IT特化型フリーコンサルエージェント |
対象者 | フリーランスコンサルタント <登録者の比率> ・コンサル人材:20% ・DX人材:70% |
案件特徴 | IT系、大規模なシステム刷新を含むDXプロジェクトが中心 |
単価相場 | 目安50万円~220万円 (ボリュームゾーンは100万円~150万円) |
稼働率 | 週1日、2日、3日、4日、5日と幅広い |
リモートワーク | リモートワーク・在宅案件あり |
求人案件数 | ー |
フリーコンサルタント.jpのおすすめポイント!
BTCエージェントは、株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティングが運営するフリーランスITコンサルタント専門案件紹介サイトです。
平均単価147万円と高額案件が多く、運営会社がコンサルティングサービスも提供しており直請けの独自案件も多く保有している特徴を持ちます。
サービス名 | BTCエージェント |
運営会社 | 株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング |
エージェント種類 | IT特化型フリーコンサルエージェント |
対象者 | フリーランスコンサルタント (20代~40代が中心) |
案件特徴 | DX/AI、クラウド、DevOps、ビッグデータ、セキュリティ、インフラストラクチャ、SAP案件が豊富 |
単価相場 | 月額147万円の高額案件が豊富 |
稼働率 | 週3日、4日、5日がメイン |
リモートワーク | リモートワーク・在宅案件あり |
求人案件数 | ー |
BTCエージェントのおすすめポイント!
プロフェッショナルハブとは、株式会社エル・ティー・エスリンク(LTS)が提供するフリーランスコンサルタント向け案件紹介エージェントです。
グループ会社やLTS運営サービスなど幅広いネットワークから得た独自案件を多数保有しており、低稼働・スポット稼働・地方や副業・顧問案件など幅広い種類を保有している点が特徴です。
サービス名 | プロフェッショナルハブ |
運営会社 | 株式会社エル・ティー・エスリンク(LTS) |
エージェント種類 | 総合型フリーコンサルエージェント |
対象者 | フリーランスコンサルタント、エンジニア |
案件特徴 | 戦略コンサル、業務コンサル、ITコンサル、エンジニア案件 |
単価相場 | ー |
稼働率 | ー |
リモートワーク | リモートワーク・在宅案件あり |
求人案件数 | ー |
プロフェッショナルハブ
のおすすめポイント!
\平均月額200万円のSAP案件多数/
SAPフリーランス専門エージェントサービスを選ぶポイントを紹介します。
SAPフリーランス向け案件紹介マッチングサービスを運営するエージェント会社は、それぞれ強みとする案件が異なり、自分のスキルとの相性を見ることはとても大切です。
SAPコンサルタントは会社員と異なり「即戦力であること」が必須条件であるため、現状保有しない専門性やスキルで案件を獲得しに行くことは難しい職業です。
そのため、大前提として「自分のスキル・専門性」×「エージェントの保有案件」のマッチング率を紹介される案件を見ながら検証しておきましょう。
特にSAP案件の場合は、SAP認証ライセンス資格の保有有無や導入経験の実務が求められることが多いため、募集案件に対しスキルや専門性を確認しておくことが大切です。
フリーランスコンサルタントはリモートワークや稼働率をフレキシブルに設定できる点が魅力ですが、作業場所や仕事時間に見合う案件はエージェントにより異なるため合致度を確認しておきましょう。
フリーコンサルタントの稼働率とは、週に何回働くかを示した割合であり下記のような選択肢があります。
上図のように、稼働率に応じ、固定した曜日に出社・稼働することで、仕事以外の兼業やプライベートの調整ができる特徴があります。
また、作業場所に種類も大きく3種類に分かれます。
「週1日のリモートワーク案件を探している」「週5日の完全常駐案件を探している」など、労働の条件は人により異なるため、フリーコンサルエージェントの保有している案件に合致しているか必ず確認しましょう。
一方で、作業場所・作業時間の条件を絞り込みすぎるとエージェントから紹介される案件が少なくなってしまうため、エージェントに相談しながら自分がどこまで許容できるか?の基準を定義しておくことをおすすめします。
フリーランスコンサルタントの多くはエージェントから紹介される案件で生業を立てる人がほとんどです。
そのため、稼ぎたい「案件単価(月額単価)」を予め設定しておくようにしましょう。
案件紹介マッチングエージェントが紹介する案件単価はビジネスモデルの構造上「マージン(仲介手数料)」で大きく変わります。
そのため最終的な卸額を見ながら、どのエージェントの単価であれば納得感があるか見定めるようにしましょう。
一方で、エージェントのマージンを気にしすぎてエージェントに過度に言及する方も一部いますが、エージェントは案件獲得のための営業活動やプロ人材紹介の広告・斡旋支援などフリーランスが一人ではできない様々な業務を担っているため業界で嫌われてしまうため注意が必要です。
フリーランスコンサルタントの単価が決まる仕組みは、需要(エンド企業からの案件依頼の数)に対し、供給(案件対応可能なフリーランスの数)が少ない状態であるときに高騰します。
そのため、まずは需要と供給を見て自分のスキルアップや希少性を高めることで単価アップをさせる方が賢明です。
\平均月額200万円のSAP案件多数/
SAPフリーランスコンサルタントの方で「マージン(仲介手数料)」が取られたくないからエージェントは使わない方が良い、使いたくない!と思われる方もいるかと思います。
ここでは、フリーコンサルの案件獲得においてフリーランスのエージェントを使う方がおすすめな理由をメリット・デメリットを踏まえ解説します。
フリーランスエージェントを使うことで生じるデメリットとしては下記があります。
特に、フリーランスエージェントのビジネスモデルは、クライアント→エージェント→フリーランスの商流になり、案件を紹介する手数料を差し引きフリーランスの手元売上になるため直接営業獲得する場合よりも単価が低くなってしまいます。
一方で、顧客の発掘・提案資料の作成・見積り・スコープ定義・納品物定義・単価交渉・契約手続き・請求書手続きなど、クライアントへの営業活動全てをフリーランスたった一人で行うことが条件となります。
また、「コンサルタント」という職業は課題解決を主としているため、経済状況や市況の変化により課題・ニーズが日々変わるため、今受注できても将来は受注できないということは往々にしてあります。
そのため、フリーランスエージェントを使わない方法の場合は、営業交渉力に応じエージェント経由で受注するよりも単価が高くなる保障はなく、案件獲得が不安定になってしまうリスクを理解しておくことが必要です。
一方で、SAPフリーランスエージェントを使うメリットは下記になります。
フリーランスエージェントを使う最大のメリットは、フリーランスたった一人でも安定的な案件獲得(仕事供給)があることです。
内閣官房日本経済再生総合事務局が調査した「フリーランス実態調査結果」によると、フリーランスの約59%が働く上での課題として「収入が少ない・安定しない」と答えています。
原因としては、世の中の市況や経済状況の変化の影響が強いことがあり、最近では国税庁が発表するインボイス制度によりフリーランスを辞めてしまう人も多くいるのが実態です。
更には、フリーランスのコンサルタントとなると高い報酬・年収が魅力的な職業である一方で、クライアントからの厳しい評価もある世界であるため、1本脚打法的に一つの顧客に依存しすぎる点もリスクが伴います。
そのため、複数のクライアントとコネクションを持ち、安定的な求人を保有するエージェントサービスの活用はフリーランスにとっては強い味方の存在と言えます。
また、フリーランスエージェントはマージン(仲介手数料)が取られてしまうことをデメリットに感じる方もいますが、一人で営業活動や契約手続きをする場合の工数時間や各種ツール・仕業の委託などをする場合、それ相応のコストがかかってしまうため、エージェント経由の単価は相場より低すぎないメリットが多いとも言えるでしょう。
▼正社員コンサルタントから独立後の成功・失敗
正社員コンサルタントからフリーランスへの独立をすることで「成功する人」「失敗する人」は当然います。憧れを抱き現実を見ず失敗や後悔しないように独立後の体験談を紹介しているので気になる方は御覧ください。
\平均月額200万円のSAP案件多数/
SAPフリーランス向けの実際の案件例を、SAPフリーランス特化型エージェント「コンサルフリーforSAP」の事例をもとにご紹介します。
全社のエンタープライズアーキテクチャー(EA)の構想策定。中期経営計画の重要テーマとなっているDX戦略およびERP導入ロードマップの検討推進・資料作成支援。
単価 | 200~250万円(税別) |
期間 | 3か月 |
稼働 | 80%~100% |
場所 | ハイブリッド型 |
SAP S/4 HANA導入における開発チームのPM。開発者管理・各種工程管理・変更管理・ベンダーマネジメントなど数十名のメンバーの統括を行う。
単価 | 230~280万円(税別) |
期間 | 12か月 |
稼働 | 100% |
場所 | ハイブリッド型 |
製造業向けSAP(SD)の導入支援。販売管理業務のBPR方針に基づき、SAP SDの要件定義・基本設計・詳細設計・追加開発・テストのリリースまで一気通貫で支援。
単価 | 220~250万円(税別) |
期間 | 12か月 |
稼働 | 100% |
場所 | フル常駐型 |
製造業界向けSAP(MM/PP)の導入支援。在庫購買管理・生産計画管理のSAP MM/PPの詳細設計・追加開発・テストのリリースまで支援。
単価 | 220~250万円(税別) |
期間 | 12か月 |
稼働 | 100% |
場所 | フル常駐型 |
\平均月額200万円のSAP案件多数/
SAPフリーランスコンサルタントとは、SAP ERP導入を専門とするフリーランスコンサルタントの仕事です。
SAPフリーランスコンサルタントを正しく理解する上で「SAPコンサルタント」と「フリーランスコンサルタント」という働き方を知っておきましょう。
SAPコンサルタントとは、SAP社が提供するERPシステムの導入を専門とするコンサルティングの職種です。
SAP ERPは世界のERP業界No1のシェアを誇るSAP社(本国:ドイツ)のERPパッケージであり、インメモリーデータベースによる膨大なデータの高速処理が可能なSAP HANAを提供しており、世界40,000社が導入しています。
SAPコンサルタントの働き方の種類として下記の種類があります。
▼コンサルタントの働き方の種類
SAPコンサルタント市場での多くはコンサルティングファーム在籍型のコンサルタントであり、アビームコンサルティングやアクセンチュア、IBM、デロイトトーマツコンサルティングなどのIT系・総合系コンサルティングファームが有名企業となります。
フリーランスコンサルタントとは、組織や企業に属さず独立した個人でSAPコンサルティングサービスを提供するフリーランスの働き方です。
正社員SAPコンサルタントは、雇用企業と報酬・労働環境・作業期間を約束し雇用を守られますが働き方の自由度が低くなってしまうのに対し、フリーランスコンサルタントは、プロジェクト案件ベースで仕事を業務委託契約の形態で受注するため自由度が高いメリットがあります。
近年では、厚生労働省による「働き方改革関連法」や、経済産業省の「ダイバーシティ経営の推進」をを皮切りに、人材の多様化やリモートワークの推進などにより従来の枠組みに捉われないキャリアパスが着目されています。
中でも、ビジネス上で立場が弱いとされていたフリーランス(個人事業主・副業・複業者・ひとり社長)を守る政策である「フリーランス保護新法(通称)」を2023年4月に政府が可決したことから、フリーランス人材の増加は更に加速しています。
\平均月額200万円のSAP案件多数/
SAPフリーランスコンサルタントの年収相場は1,210万円~1,705万円となります。(コンサルフリー年収実態調査より)
コンサルティング会社に所属する正社員のSAPコンサルタントと、フリーランスのSAPコンサルタントの年収を比較すると、約1.1倍~1.6倍年収が増加すると言われています。
下記は、正社員とフリーランスの年収を比較したグラフになります。
年収 | 月収 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
中央値 | 最小 | 最大 | 中央値 | 最小 | 最大 | |
コンサルタント | 770万円 | 550万円 | 990万円 | 70万円 | 50万円 | 90万円 |
シニアコンサルタント | 1210万円 | 990万円 | 1430万円 | 110万円 | 90万円 | 130万円 |
マネージャー | 1705万円 | 1430万円 | 1980万円 | 155万円 | 130万円 | 180万円 |
シニアマネージャー | 2365万円 | 1980万円 | 2750万円 | 215万円 | 180万円 | 250万円 |
パートナー | 3575万円 | 2750万円 | 4400万円 | 325万円 | 250万円 | 400万円 |
正社員よりもフリーランスの方が年収が高くなる仕組みには下記3つがります。
SAPフリーランスの年収や月額単価は、案件参画する職位にもより異なります。
下記は職位(ランク)別にフリーランスコンサルタントの年収の中央値・最大値・最小値を比較した表になります。
職位別の正社員コンサルと
フリーコンサルの年収比較一覧表
(週5日稼働×12カ月の場合)
正社員コンサル | フリーランスコンサル | 増減率(倍) | |||||||
中央値 | 最小 | 最大 | 中央値 | 最小 | 最大 | 中央値 | 最小 | 最大 | |
コンサルタント | 600万円 | 500万円 | 700万円 | 770万円 | 550万円 | 990万円 | 1.3 | 1.1 | 1.4 |
シニアコンサルタント | 800万円 | 700万円 | 900万円 | 1210万円 | 990万円 | 1430万円 | 1.5 | 1.4 | 1.6 |
マネージャー | 1150万円 | 900万円 | 1400万円 | 1705万円 | 1430万円 | 1980万円 | 1.5 | 1.6 | 1.4 |
シニアマネージャー | 1700万円 | 1400万円 | 2000万円 | 2365万円 | 1980万円 | 2750万円 | 1.4 | 1.4 | 1.4 |
パートナー | 2500万円 | 2000万円 | 3000万円 | 3575万円 | 2750万円 | 4400万円 | 1.4 | 1.4 | 1.5 |
上表は一般市場の相場になりますが、昨今ではDXが活況×SAP2027年問題による慢性的な人材不足から、SAP人材の単価は高騰しています。
当メディアを運営する株式会社SowLabが提供するSAPフリーランスに特化した案件紹介サービス「コンサルフリーforSAP」では、SAP案件の平均単価は200万円となっており、最小値150万円~最高値300万円となっており、登録者のほとんどが年収2,000万円越えとなります。
\平均月額200万円のSAP案件多数/
正社員SAPコンサルタントがフリーランスに独立するための方法をステップごとに解説します。
SAPフリーランスになるためにはまず「本当にフリーランスになるべきか?」の市場調査が必要です。
当メディアを運営する株式会社SowLabはフリーランスのギルド型集団として、コンサル・エンジニア・マーケターなど様々なバックグラウンドのフリーランスと日々対面していますが、「成功する人」もいれば「失敗する人」もいるのが事実です。
実際に、コンサル独立で後悔する人の共通点としては、事前に市場を調べなたったことである人が多いため、理想だけでなく現実的な実態を知ることをおすすめします。
当メディアで調査した「フリーランスコンサルタント年収実態調査」では、フリーランスの年収事情や案件獲得の注意点やリスクなどを赤裸々に解説しているため是非ご覧ください。
SAPフリーランスへの独立を決心した後は、具体的な手続きに進みます。まずは所属する企業で退職手続きを行いましょう。
退職手続きは退職前後ですることも異なるため、下記の主な会社の手続き事項に参考に、会社の人事部に確認しましょう。
▼退職前の手続き
▼退職後の手続き
会社の退職手続きが完了したら、起業の一番最初のスタートとなる税務署への開業届けの提出をします。
個人事業主開業手続きは、正式名称「個人事業の開業・廃業等届出書」と言い、原則開業日から1か月以内の提出をします。
「個人事業の開業・廃業等届出書」は下図のような書類を税務署に提出する必要があります。
▼記載しなければいけない内容
上記の項目を記載し、計画的に税務署に訪問し提出をしましょう。
おすすめは会計freeeなどの開業ソフトを使って提出すれば無料で簡単に作成・提出ができるます。
青色申告承認申請書とは、個人事業主やフリーランスの特権である「青色申告特別控除」を適用させるための提出書類です。
個人事業主は毎年1月1日~12月31日の間に確定申告をしますが、申告の種類として白色申告から青色申告かを選択する必要があります。
白色申告は作成書類が簡素化され簡単である一方で控除などの特典がなく、対して青色申告は作成書類が複雑ですが最大65万円控除が可能となるという特徴を持っています。
特に理由がなければ青色申告を選択した方がおすすめのため、開業届けの提出と同時に青色申告承認申請書は提出しておきましょう。
職務経歴書またはスキルシートは、コンサルタントとして起業し案件獲得をするうえで最重要な準備事項です。
転職活動でも職務経歴書を作成してきた方も多いと思いますが、フリーランスコンサルタントにとっては「一番最初にクライアントが判断する材料」となり、起業生命を賭けた生命線と言っても過言ではありません。
コンサルタントとして起業すると、第一に社会的立場や弱くなり信頼を失い、第二に初見の方からは怪しい目で見られることになります。
そのため、大前提として「怪しまれない防衛策」が必要となり、その最重要な防衛策が職務経歴書であるということです。
独立起業間もなく職務経歴書を雑多にまとめてしまう人も多いですが、機会損失をしてしまう非常にもったいない行為なので是非時間のある時にブラッシュアップしておきましょう。
フリーコンサル案件紹介マッチングエージェントとは、フリーランスや副業者向けに業務委託案件を紹介してくれるサービスサイトです。
当メディアを運営する株式会社SowLabでは、フリーランスコンサルタント特化型案件紹介マッチングプラットーフォーム「コンサルフリー」を提供しており、起業独立間もないコンサルタントの方に多くご利用頂いています。
コンサルフリーは完全無料で利用でき、業界最高水準の月額185万円の高単価案件が多いため是非利用してみてください。
コンサルタントとして起業すると、仕事をする環境整備は自分で準備しなければいけません。
主にコンサルタントが必要になる労働環境の準備は下記があります。
▼コンサルタントの労働環境の準備事項(例)
無事にクライアントを見つけたら仕事を受注します。
コンサルタントの仕事の受注の仕方として「業務委託契約」「準委任契約」などの契約関連の用語は覚えておいた方が良いため確認しておきましょう。
契約手続きが完了したら事業参画日より業務を開始します。
コンサルタントの仕事は「クライアントの経営課題の解決のパートナー」であるため、高いパフォーマンスを発揮できるよう頑張りましょう。
SAPフリーランス専門エージェントサービス・サイトは案件獲得のための重要なビジネスパートナーになりますが、相当するサービスやサイトは国内に数十社あり、「Webサイトの充実度」「案件特徴」「単価」「稼働率(週5日~週1日)」「アフターサポート」「スカウト有無」など会社により特徴が大きく異なりことを紹介しました。
一方で、SAPフリーランスを目指している方で独立への不安やキャリアプランに悩む方も多いのではないでしょうか?
このようなお悩みを持つ方
コンサルフリーforSAPにご相談ください!
コンサルフリーforSAPは直請け・プライム案件が9割以上となっており業界最高水準の月額平均200万円の高単価を実現しています。SAPを強みとするのフリーランスギルド型集団の仲間としてぜひお待ちしております!
▼コンサルフリーでご紹介可能な案件(例)
\平均月額200万円のSAP案件多数/
コンサルフリーは組織・業界・職種の枠を超え、誰もが課題解決に夢中になれる世界を目指しています。是非一緒に世の中の変革を共創させてください。
▼SAP/ERPフリーランスのプロ集団
コンサルフリーforSAPはフリーランス・副業のSAPコンサルタントのプロが集まるプロ人材検索プラットーフォームです。DX・IT戦略、ERP選定評価、SAP(FI/CO/SD/PP/MM/QM/HR)のモジュールコンサル、ABAP開発、SAP運用保守支援などDX/SAPコンサル案件に特化しており、外資/内資コンサル・ITベンダー・SE出身者が多数在籍しています。
\まずは無料相談をする/
コンサルフリーマガジン事務局
相馬秀幸
株式会社SowLab 代表取締役社長
デロイトトーマツコンサルティング合同会社のマネージャーを経てフリーコンサルに独立後、コンサル×マーケティング×デジタルメディア開発スキルを活かし株式会社SowLabを創業。フリーランス向け検索プラットーフォーム「コンサルフリー(CONSULFREE)」を運営。
これまでに、経営戦略、新規事業開発、M&A、マーケティング/営業戦略、次世代広告メディア戦略、WEB設計/開発、SEO戦略など多数のコンサルタントプロジェクトを経験する。
年間200名以上のフリーランス/副業者や、企業の事業開発/DX/マーケティング責任者と公私ともに対話し、多様な働き方を通じたコンサルティングを追求する。独自で立ち上げたメディアは過去に5つあり、企画・設計/開発・ライティング・SEO対策・広告宣伝営業・メディア監修などメディアに精通する。
<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれている場合があります。