【業界初】フリーコンサルマッチングプラットフォーム無料登録する

フリーランスエージェントは複数登録・掛け持ちすべき!おすすめ理由や注意点を徹底解説

フリーランスエージェントは複数登録・掛け持ちすべき!おすすめ理由や注意点を徹底解説
  • URLをコピーしました!

フリーランスエージェントを複数登録すべき理由は、各社が持つ特長を比較することで相場感を把握でき、自分の職種やスキルに合った案件に出会える可能性が高まる点にあります。その結果、案件が途切れるリスクを抑え、安定して仕事を獲得できるという大きなメリットにつながります。

さらに、無料登録で案件代行から福利厚生まで活用できるサービスの恩恵も受けることができ、効率的な探し方として活用されています。

フリーランスエージェントは複数登録がおすすめ

一方、デメリットとして登録や面談時間や手間がかかるほか、スケジュール調整や対応が煩雑になる場合があります。担当者との相性や、条件交渉に制約が出るケースもあるため、安易な掛け持ちには注意点が必要です。場合によっては誠実な対応を欠くとブラックリスト入り(出禁)となり、今後の獲得機会を失う可能性もあります。

フリーランスエージェントに登録している社数の数比較グラフ

フリーランスエージェントを複数登録しているは多く、「フリーランス白書2023」によると、複数のエージェントに登録しているフリーランスは全体の77.2%を占め、特に件数では3社掛け持ちが25.1%と最多でした。これは、自分の希望条件に合った案件を効率的に獲得する方法として選ばれている結果であり、エンジニアやデザイナー、コンサルタント、マーケターといった幅広い職種で活用されています。

本記事では、複数登録をおすすめする理由や注意点を解説し、実務経験者や業界の専門家が厳選した「複数登録におすすめのフリーランスエージェントサービス」を、選び方のポイントとあわせて比較ランキング形式でご紹介します。

評判・口コミで人気急増中
ITエンジニア向けフリーランスエージェント

findy freelance(フィンディフリーランス)のロゴ

中間マージンなし、フルリモート案件比率80%のフリーランスITエンジニア向けエージェント。登録者数5万人以上、モダン技術案件が豊富で、スタートアップ直請けの高単価案件を多数保有。
itプロパートナーズ

週2,3からの副業案件が豊富なフリーランスITエンジニア向けエージェント。直接エンド企業と契約しているため高単価やトレンド技術を取り入れた魅力的な案件が多い特徴を持つ。
Midworks

エンド/Sier直案件約70%の業界最大級のフリーランスITエンジニア向けエージェント。報酬60%保障の手厚い福利厚生も強み。

複数登録したいエージェントを探そう!フリーランスエージェント業界カオスマップ

下記はフリーランスエージェント業界のカオスマップですが、「フリーランスコンサルエージェント」「SAPフリーランスエージェント」「PMOフリーランスエージェント」「マーケティングフリーランスエージェント」「デザイナーフリーランスエージェント」など、専門分野に特化したサービスが多数あります。自分のスキルやキャリアプランに合ったエージェントを把握しておくことで、複数登録をする際にも効率的に比較・選択できるでしょう。

フリーランスエージェントカオスマップ(業界地図)
【2025年】フリーランスエージェントカオスマップ(業界地図)

フリーランスギルド型トップコンサル集団

コンサルフリー
consulfree

コンサルフリーは株式会社SowLabが運営する即戦力のフリーランスが集まるコンサルタント専門のプラットフォームです。TMT業界(電機/電子・インターネット・AI・通信・広告メディア・エンタメ・放送業界)を中心に、新規事業開発・組織人事・マーケティング・生成AI・SAP/ERP領域に強みを持つプロが多数在籍しています。

相馬秀幸(株式会社SowLab)

監修
相馬秀幸
株式会社SowLab 代表取締役


大手製造業・デロイトトーマツコンサルティングを経てフリーコンサルに独立後、コンサル×メディア開発スキルを活かし株式会社SowLabを創業。広告/メディア・エンタメ・放送・人材・製造・通信のTMT業界を中心に、経営戦略、新規事業、M&A、組織人事、マーケティング・営業戦略、SAP/ERP導入、生成AI活用、WEB設計/開発、SEO戦略など多数のコンサルプロジェクトを経験。

株式会社ソウラボ

執筆者/運営会社
株式会社SowLab

コンサルフリーマガジン事務局


コンサルフリーマガジンは株式会社SowLab(ソウラボ)が運営する日本最大級のコンサル情報メディア。新規事業開発・組織人事・マーケティング・生成AI・SAP/ERPを専門としたコンサルティング事業、フリーランスエージェント事業(コンサルフリー)、デジタルメディア事業を展開。

目次

フリーランスエージェント複数登録をするメリット【体験談】

フリーランスエージェントは複数登録がおすすめ

フリーランスエージェントを複数登録するメリットは数多くありますが、その中でも特に重要なポイントについて解説いたします。

1.選択肢が広がり自分の職種やスキルに合った案件を効率的に獲得できる

フリーランスエージェントを複数登録することをおすすめする最大の理由は、取り扱う案件の幅が広がり、自身の職種やスキルに合った案件を効率的に獲得できる点にあります。

エージェントによってはリモート案件が豊富、あるいは地方フリーランスの案件に強いなど得意分野が分かれるため、自分のライフスタイルやキャリアプランに合った条件の案件を多く取り扱っているかを比較・検討することが、納得度の高い案件獲得につながります。

確認ポイントチェック内容
単価スキル・経験に見合った高単価案件が豊富か
長期案件があるか
在宅/リモートフルリモート・在宅勤務が可能な案件がどの程度あるか
稼働率週2〜3日勤務、副業両立、週5日常駐など希望の稼働率に対応しているか
対応エリア地方在住でも案件があるか、都市圏中心か

複数のサービスを活用することで、より幅広い案件情報を収集し、自分に最適な仕事を選択できるのです。

体験談

【複数エージェントを利用した方の体験談】
最初は1社のエージェントだけに登録して案件探しをしていましたが、紹介数が少なく、自分のスキルに合う仕事となかなか出会えませんでした。

思い切って複数のエージェントに登録したところ、非公開求人や自分の経験にマッチした案件を提案してもらえるようになり、希望に合った仕事を選べる幅が一気に広がりました。(30代、男性)

2.仕事がない期間のリスクを減らし安定した収入につなげられる

フリーランスエージェントを複数登録することで、複数の窓口から案件を紹介してもらえるため継続的に受注できる可能性が高まり、仕事が途切れるリスクを軽減できるという大きなメリットがあります。

内閣官房日本経済再生総合事務局が調査した「フリーランス実態調査結果」によると、フリーランスの約59%が働く上での課題として「収入が少ない・安定しない」と答えています。

フリーランスが抱える課題ランキング(内閣官房調査より)

つまり、フリーランスにとって最大の障壁は「案件が途切れること」であるため、複数のエージェントを活用することで仕事が途切れるリスクを最小限に抑え、安定した収入を維持することにつながります。

体験談

【複数エージェントを利用した方の体験談】
当初、1社のエージェントだけに絞って活動していたため、案件が途切れる時期があり収入面で不安を感じました。

そこで複数のエージェントに登録したところ、新しい案件を継続的に紹介してもらえるようになり、安定して仕事を受注できるようになりました。結果的に精神的にも安心して取り組めています。(40代、女性)

3.相場感を理解して条件交渉がしやすくなる

フリーランスエージェントを複数登録することで、市場の相場感を理解して条件交渉を有利に進められます。

案件の報酬は、中間マージン(仲介手数料)や多重構造によってエージェントごとに差が生じるのが実情です。ひとつのエージェントに依存すると、その条件が適正か判断できず、不利な契約につながる恐れがあります。

複数の情報を比較することで「同スキルでの一般的水準」を把握でき、自信を持って交渉できるため、適正報酬の獲得や収入安定、キャリア形成に直結します。

体験談

【複数エージェントを利用した方の体験談】
複数のエージェントに登録してみて、同じような仕事内容でも単価に大きな差があることに気づきました。

ある案件では「別のエージェントでは同条件で報酬が高い」と伝えることで、実際に単価を上げてもらえた経験があります。市場相場を把握できたことで、自分の価値を正しく伝えられ、収入アップにつながりました。複数登録は条件交渉の武器になると実感しました。(20代、男性)

4.独自の福利厚生サポートやフリーランス支援を活用できる

フリーランスの福利厚生の内訳の例

フリーランスエージェントごとに提供する福利厚生やサポート支援内容は異なり、複数登録することでそれぞれの強みを享受できます。下記は独自サポートの一例です。

▼独自のサポート一例

  1. 応募書類の添削サポート(職務経歴書・ポートフォリオの改善など)
  2. 面接対策の特化支援(模擬面接や質問対策リストの提供)
  3. キャリア相談(将来のキャリアプランや転職・独立相談)
  4. 税務・確定申告サポート(専門家との提携や相談窓口の用意)
  5. 福利厚生サービスの提供(スキルアップ講座や保険制度の利用など)

複数のサポートを組み合わせることで、自分に不足している部分を補いより有利に案件獲得を進められるのです。

体験談

【複数エージェントを利用した方の体験談】
複数のエージェントに登録したことで、それぞれの独自サポートを活用できました。あるエージェントでは職務経歴書やポートフォリオの添削をしてもらい、別のエージェントでは税務相談や確定申告のアドバイスを受けられました。

1社だけでは得られない支援を組み合わせることで、自分の弱点を補強でき、案件獲得もスムーズに進むようになったのは大きなメリットでした。(30代、女性)

5.信頼できる担当者かどうか相性を見極められる

フリーランスエージェントの利用では、案件だけでなく担当者の質も重要です。

複数登録すれば複数の担当者と接点を持つことができ、その中で自分と相性の良い担当を見極められます。担当者の対応スピードや提案力、条件交渉の実力は大きく差があるため、複数を比較することが安心につながります。

信頼できる担当者と出会えれば、長期的なパートナーとして安定した案件紹介を受けられるため、大きなメリットになります。

体験談

【複数エージェントを利用した方の体験談】
複数のエージェントを利用してみて、担当者によって対応や提案の質が大きく違うことを実感しました。

中には連絡が遅く不安になることもありましたが、別のエージェントではレスポンスが早く、条件交渉も積極的に動いてくれる担当者に出会えました。結果的に信頼できる担当者を見極められたことで、安心して長期的に案件を任せられるようになりました。(30代、男性)

6.より多くの案件数・情報を収集でき探し方の幅が広がる

複数のエージェントに登録していると、自然と案件情報や業界動向に関する情報量が増えます。

各エージェントが独自に持っている非公開案件や企業の採用情報を比較することで、市場全体のトレンドを把握できます。例えば、どの職種に高単価案件が多いか、どんなスキルが今求められているかなどが明確になります。

情報が多ければ多いほど選択肢が広がり、戦略的にキャリアを築ける点が大きな強みです。

体験談

【複数エージェントを利用した方の体験談】
複数のエージェントに登録してみると、それぞれが持っている非公開案件や企業の内部情報を知ることができ、想像以上に業界の動きが見えてきました。

どの職種に高単価案件が集まっているのか、今後強化すべきスキルは何かが明確になり、自分のキャリア戦略を立てやすくなりました。情報を多く得られることが、案件選びに大きな強みになると実感しました。(20代、女性)

7.未経験や実務経験が浅い場合でも案件が見つかる可能性がある

未経験や実務経験が浅い場合でも、複数のエージェントに登録することで案件に出会える確率は高まります。

フリーランスとして案件を獲得する際、未経験者や実務経験の浅い方は「案件が少なく選択肢がない」と感じることが多いのが実情です。各エージェントは異なる企業ネットワークを持っており、中には未経験者や実務経験が浅い人でも参画できる案件を扱っている場合があります。

複数のサービスを利用することで案件情報の幅が広がり、自分に合った仕事に出会える確率を高めることができます。

体験談

【複数エージェントを利用した方の体験談】
エンジニアとして独立したばかりで実務経験が浅かったため、最初は「案件が全然見つからない」と不安でした。

ですが複数のエージェントに登録したことで、未経験可の案件やスキルアップにつながる仕事を紹介してもらえました。小さな案件から始めて実績を積むことができ、今ではより条件の良い案件にも挑戦できるようになったのは大きな収穫です。(20代、女性)

フリーランスエージェント複数登録をするデメリット・注意点【体験談】

フリーランスエージェント複数登録をおすすめする理由やおすすめのフリーランスエージェントを紹介しましたが、その一方でデメリットや注意点があることを忘れてはいけません。

1.登録や書類準備などの事務作業の手間が増える

フリーランスエージェントを複数登録する際の大きなデメリットは、初期登録や事務作業の手間が増えることです。

各エージェントで経歴やスキルの入力、ポートフォリオの提出、利用規約への同意などが必要になり、同じ情報を何度も記入しなければなりません。さらに、プロフィール更新や案件契約時の手続きもそれぞれのエージェントで発生するため、想像以上に時間を取られる場合があります。

複数登録は選択肢を広げる一方で、こうした手間を考慮して計画的に進める必要があります。

▼フリーランスエージェント登録の際に必要な事務作業

  1. プロフィール情報の入力(氏名・住所・連絡先など)
  2. 職務経歴書やスキルシート、ポートフォリオの提出
  3. 希望条件の記入(報酬単価・稼働日数・勤務形態など)
  4. 本人確認書類の提出(身分証明書など)
  5. 銀行口座情報の登録(報酬振込先)
  6. 利用規約や業務委託契約書への同意・署名
体験談

【複数エージェントを利用した方の体験談】
複数のフリーランスエージェントに登録しましたが、各社ごとに経歴入力やスキルシート、本人確認書類の提出が必要で同じ情報を何度も記入するのが正直大変でした。
案件の幅は広がる一方で、登録や契約時の手続きは想像以上に時間を取られると感じました。(20代、女性)

2.面談や応募対応にかかる時間的負担が大きくなる

フリーランスエージェントに登録すると通常、担当者との面談が行われます。

複数登録をすれば、その分だけ面談やヒアリングに参加する必要があり、準備や日程調整に多くの時間を割かれることになります。また、案件への応募もエージェントごとにルールやフォーマットが異なり、それぞれ対応しなければなりません。

結果的に、実際に案件を獲得する前に想定以上の労力を要するケースもあります。効率的に活用するには、登録の優先順位を考えながら進めることが重要です。

体験談

【複数エージェントを利用した方の体験談】
複数のフリーランスエージェントに登録しましたが、その分だけ面談やヒアリングが増え、日程調整や準備に思った以上の時間を取られました。
さらに応募方法も各社で異なるため対応が煩雑で、実際に案件を獲得する前にかなりの労力が必要だと感じました。(40代、男性)

3.多くの案件から選ぶ必要がありスケジュール調整や対応が大変になる

複数のエージェントを利用すると、案件の選定やスケジュール調整、各担当者とのコミュニケーション対応が増えるなど、負担が大きくなるというデメリットもあります。下記の表は、代表的な課題を整理したものです。

項目課題
案件選定多くの案件から選ぶ必要がある
スケジュール調整案件ごとに稼働タイミングが異なる
コミュニケーション各エージェントごとに並行して対応する必要がある

複数登録する際には、自分のキャパシティを見極め無理のない対応を心がけましょう。

体験談

【複数エージェントを利用した方の体験談】
複数のエージェントに登録すると案件の幅は広がりますが、同時に選定やスケジュール調整が複雑になりました。さらに各担当者とのやり取りも増えるため、案件を受ける前から対応に追われることが多く、思った以上に時間と集中力を必要としました。(30代、男性)

複数登録におすすめフリーランスエージェント比較ランキング8選

フリーランスエージェントカオスマップ(業界地図)
【2025年】フリーランスエージェントカオスマップ(業界地図)

複数登録におすすめのフリーランスエージェントの一覧は下記となります。

\2025年8月最新版/

1.Findy Freelance(ファインディフリーランス)

findy freelance(フィンディフリーランス)のサービスイメージ

は、ファインディ株式会社(本社:東京都品川区)が運営するIT・Web系のフリーランスエンジニア向けエージェントサービスです。

Findy Freelanceの特徴・強みは、フルリモート案件の割合が80%と非常に高く、モダンな技術領域に特化した高単価の案件を豊富に取り扱っている点です。

事実、登録者数は5万人を超え、Go・Python・TypeScriptなどの最新技術案件や直請け・上流工程案件を多数保有しており、月収150万円を超える事例もあります。

サービス名
運営会社ファインディ株式会社
エージェント種類【特化型】IT・Webエンジニア向けフリーランスエージェント
登録者数50,000人以上
対象者フリーランスIT・Webエンジニア
案件特徴・募集職種<開発言語>
Typescript、React、Node、Ruby、Go、Python、Django、Swift、Kotlin、Dart
<職種>
フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、フルスタックエンジニア、モバイルアプリエンジニア、機械学習エンジニア、PM、PdM、UI/UXデザイナー、他
案件事例TypeScript,Node.js|ブロックチェーンサービスバックエンドエンジニア(~96万円)
Ruby,AWS|ノンデスク産業DXバックエンドエンジニア(~112万円)
PMO | システム内製支援(~104万円)
単価相場月額相場(目安):89.25万円
年収相場(目安):平均年収1071万円
*週1~4稼働の場合は週5稼働したものとして計算
*時給を出した際に東京都の最低時給を下回る場合は除外
稼働率週4,5案件が豊富
働き方常駐・リモートワーク・在宅案件
求人案件数公開案件数:700件以上
非公開求人:あり
支払いサイト30日
副業可否非公開
福利厚生請求書作成代行
エリア全国
口コミ・評判

Findy Freelanceの最大の魅力は、モダンな技術スタックの案件に出会えることです。ReactやTypeScriptを使った開発に携わることができ、技術トレンドに遅れずに成長を感じられます。

口コミ・評判

口コミで「高単価」と書かれていた理由がよく分かりました。他社よりも好条件の案件が多く、年収が前職より大幅にアップしました。

Findy Freelance
のおすすめポイント!

findy freelance(フィンディフリーランス)のロゴ
  • 高単価・モダン技術に特化した直請け案件が中心!
  • 約80%がフルリモート対応案件!
  • スタートアップやメガベンチャーへの参画機会が豊富!

高単価・モダン技術に特化した直請け案件

2.ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズのサービスイメージ

は株式会社Hajimariが運営する、評判の高いIT起業家・ITフリーランス向けのエージェントサービスです。

ITプロパートナーズの特徴や強みとしては、フリーランスエージェントで随一の週2日,3日の案件をボリュームゾーンとしており、リモートワークやフレキシブルな働き方が選択できる点にあります。また、商流に仲介会社を挟まず直接エンド企業と契約しているため高単価トレンド技術を取り入れた魅力的な案件が多くあります。

事実、利用企業数も2,000社以上となっており、マーケティング・toCサービス・toBサービス・メディア業界など多数の取引実績があります。

サービス名
運営会社株式会社Hajimari
エージェント種類IT・Webエンジニア向けフリーランスエージェント
対象者個人事業主・法人などのフリーランスIT・Webエンジニアが主な対象
登録者数は70,000人(2024年4月公開情報より)
20代、30代、40代前半がメイン
案件特徴直案件保有数4,000件以上(約9割がエンド直案件)
約60%が週3~4日案件
<職種>
エンジニア、デザイナー、マーケター、事業責任者・プロデューサー、人事・総務、広報・PR、財務・法務、営業・コンサルタント、ディレクター、経営者・CXO
<スキル>
PHP Java Python Ruby Perl Objective-C Go Swift TypeScript Kotlin JavaScript C++ C# COBOL Scala R言語 Rust Dart
<職種・ポジション>
インフラ、フロントエンド、ネットワーク、SE、プログラマー、PM、PMO
案件事例Python/AWS | 社会インフラの課題解決プロダクトにおけるフルスタックの業務委託案件(~100万円)
Java/Kotlin|チケット販売システムにおけるバックエンドの業務委託案件(~100万円)
PHP|会計システムの基本設計におけるSEの業務委託案件(~100万円)
単価相場
稼働率週2,3,4,5日が豊富
働き方常駐・リモートワーク・在宅案件
※約70%がリモートワーク案件
求人案件数該当案件数:6521件(公開情報より2025年3月取得)
支払いサイト20日(最短5日で参画)
副業可否原則フリーランス
福利厚生特になし
エリア東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、大阪府、兵庫県、京都府、九州、福岡県、福岡市、長崎県、熊本県、大分県
口コミ・評判

ITプロパートナーズは業界で唯一と言っていい週2,3日の低稼働の案件を探すときに使いやすいMUST登録のエージェントです。
エンジニア向けエージェントの多くは週5かつ常駐案件のみの取り扱いが多いですが、ITプロパートナーズは週5の案件だけではなく副業や兼業スタイルの方も取り揃えているので、とても使いやすいサービスだと思います。

口コミ・評判

ITプロパートナーズは面白い案件が他社よりも多い印象がありますね。エンジニアをずっとやっているとたまにトレンド性のある技術に関わりたいという想いになりますが、そういう意味ではとても魅力あるサービスだと思っています。

ITプロパートナーズ
のおすすめポイント

itプロパートナーズ
  • 週2,3日の副業・兼業向け案件にも強い!
  • エンド直請けの高単価案件が多い!
  • 面白いトレンドに携われる案件が多い!

\週2,3日の案件探しながらMUST登録/

3.Midworks

midworks(ミッドワークス)サービスイメージ

は株式会社 Branding Engineerが運営する、評判の高いフリーランスエンジニア専門の案件・求人サイトです。

Midowrksの特徴や強みとしては、他社エージェントのからの乗り換えで報酬単価20万アップなどの高単価案件を多数保有している点にあります。また、公開案件数10,000件以上となっており取り扱う言語数が多く選びやすい点も魅力の一つです。

事実、良質案件とされる非公開案件を80%となっており最短1日で案件参画ができるなど質の高いキャリアサポートで3年連続3部門で第1位を獲得しています。

サービス名
運営会社株式会社 Branding Engineer(東証グロース市場上場)
エージェント種類IT・Webエンジニア向けフリーランスエージェント
対象者個人事業主・法人などのフリーランスIT・Webエンジニアが主な対象
利用者数:非公開
年齢:平均36.5歳(ボリュームゾーンは20代後半・30代)
案件特徴案件数10,000件以上(2024年4月公開情報より)
エンド・Sier直案件約70%
<スキル>
Python、Go言語、JavaScript、Java、TypeScript、PHP、Unity、COBOL、iOS(Swift)、Ruby、C言語、C#、C++、VB.NET、VBA
<インフラ系>
AWS、GCP、Azureなど
<職種>
クラウドエンジニア、Webディレクター、開発系PM、テストエンジニア、開発系PMO、SAPエンジニア、DBエンジニア、ネットワークエンジニア、サーバーエンジニア、Salesforceエンジニア、情シス系PMO、ゲームプランナー、コンサル、Webデザイナー、コーダー
<フレームワーク>
React、Vue.js、node.js、Angular.JS、React Nativeなど
案件事例JavaScript(Vue.js) | 自社マーケティングシステムの運用保守(~80万円)
開発系PM/PMO|大手自動車会社向け、RSC基幹化支援(~120万円)
Python(Web開発系)|スクラム開発チーム(~110万円)
単価相場平均年収:840万円(年収最大600万円アップの事例あり)
稼働率週5日が豊富
働き方常駐・リモートワーク・在宅案件
※リモートワーク案件87%
求人案件数公開求人数:10,000件以上
非公開求人数:非公開案件を含めると55,000件以上
支払いサイト20日
副業可否原則フリーランス
福利厚生Midworksトータルケア(※パッケージプランは有料のオプションサービス)
交通費を年36万円支給
書籍、勉強会費用月1万円まで支給
経理支援クラウドシステムの利用料負担
スポーツクラブ、宿泊施設、グルメなどの多彩な福利厚生サービス(リロクラブ)
フリーランス協会への無料入会
生命保険半額負担
参画中・参画後の案件が途切れた場合の報酬60%保障
(※審査に通過するなど一定の条件を満たす必要あり)
エリア東京都、神奈川、埼玉、千葉の首都圏、大阪
口コミ・評判

Midworksの最大の魅力は福利厚生が手厚すぎるところです。交通費の支給や書籍代の支給、会計ソフトの利用無料など、小さく重なりコスト負荷が大きくなりやすいフリーランスの些細な点もサポートしてれくれるため安心して利用できます。

口コミ・評判

Midworksは認知度も高く求人数も多いためすごく使いやすいです。また案件参画もスムーズであり早期に案件参画ができるためとてもおすすめです。

Midworks
のおすすめポイント

midworks
  • 業界トップクラスの福利厚生が手厚い!
  • 平均年収840万円と高単価案件多数!
  • 最短1日で案件参画できるためスピード感がある!

\正社員並みの福利厚生/

4.TechStock(テックストック)

techstock(テックストック)サービスイメージ

はINTLOOP株式会社が運営する、評判の高い上流系に強いIT/Webフリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。

TechStockの特徴や強みとしては、月額80万円以上の案件が60%以上となり平均年収935万円と業界トップクラスの高単価案件を保有している点にあります。また、運営会社が安心のグロース市場上場会社であり20年以上の業界の実績の安心感も魅力の一つです。

事実、登録者数は48,000人以上となっており支払いサイトも業界最速水準の15日払いと他社にはない大企業ならではの強みを持ちます。

サービス名
運営会社INTLOOP株式会社(東証グロース市場上場)
エージェント種類IT・Webエンジニア向けフリーランスエージェント
対象者個人事業主・法人などのフリーランスIT・Webエンジニアが主な対象
登録者数:48,000人以上
年齢:ボリュームゾーンは30代、40代
案件特徴案件数35,000件以上
<スキル>
DB、フレームワーク・ライブラリ、ミドルウェア、OS、開発ツール・その他技術、インフラ・ネットワーク、サーバ基盤・パッケージ、ERP、他
案件事例セキュリティ基準対応のネットワークPMO支援/基本リモート(~130万円)
React/Springboot|設計レビュー対応及び開発支援(ベンダ側)|情報通信業(~85万円)
GO|アプリケーション開発支援(~80万円)
単価相場月額単価:80万円以上多数
平均年収:935万円
稼働率週5日が豊富
働き方常駐・リモートワーク・在宅案件
※リモートワーク案件87%
求人案件数案件数8,000件
支払いサイト15日
副業可否原則フリーランス
福利厚生フリーランス向け 福利厚生プログラムfukurint(フクリント)
ITフリーランス専用住宅ローン
フリーランス向けの保険と付帯サービスのコンサルティング
顧問税理士サービス
フリーランス所得保障保険
フリーランス向け社会保険加入サービス、など
エリア北海道、東北、関東、北陸、甲信越、東海、近畿、中国、四国、九州、沖縄
口コミ・評判

TechStockは上流系の案件が多い印象です。運営会社のイントループはコンサル向けのハイパフォコンサルも運営しており、コンサル×エンジニアの狭間にあるような良質な案件を多く持っていてとても使いやすいですね。

口コミ・評判

TechStockはフクリントという福利厚生サービスが充実していて、本業の売上だけでなく様々な特典も利用できるため総合的な利益拡大ができるため安心してる使えるサービスでおすすめです。

TechStock
のおすすめポイント

テックストック
  • 上流系のエンジニアのリモート案件が強い!
  • 月80万円以上、平均年収935万円と業界トップクラスの水準!
  • 福利厚生が充実している!

\報酬額が高い上流案件が豊富/

5.ランサーズテックエージェント

ランサーズエージェントのサービスイメージ

は、東証グロース市場に上場しているランサーズ株式会社(本社:東京都渋谷区)が運営するIT・Web系のフリーランスエンジニア向けエージェントサービスです。

ランサーズテックエージェントの特徴や強みとしては、審査基準をクリアした企業の元請直案件や商流の浅い案件を多数取り揃え、余分なコストを抑えつつ高単価な報酬を実現を実現しています。事実、参画後も報酬交渉などのサポートや専任エージェントの丁寧なフォローアップで利用者満足度92%という高水準の評価を獲得しています。

サービス名
運営会社ランサーズ株式会社
エージェント種類【特化型】IT・Webエンジニア向けフリーランスエージェント
登録者数非公開
対象者フリーランスIT・Webエンジニア、デザイナー、マーケター
案件特徴・募集職種<職種>
エンジニア、コンサルタント、PM、デザイナー、ディレクター、マーケター、他
<言語・スキル>
PHP、Ruby、Java、Java (Android)、Kotlin、C#、C/C++、Node.js、Objective-C、Swift、Go言語、Scala、Python、JavaScript、CSS、HTML、MySQL、PostgreSQL、Oracle Database、MongoDB、Linux、AWS、VB.NET、VBA、PhotoShop、Illustrator、WordPress、分析・データマイニング、広告の運用・検証、SEO/SEM、プロジェクト管理、広告(サーチ/ターゲティング)、広告(リターゲティング)、広告(媒体)、ソーシャルメディア運用、Web解析(アナリティクス等)、市場調査・分析、競合調査・分析、他
案件事例【PM・EM/フルリモート】セキュリティSaaS事業のアプリケーションエンジニア(~940万円)
[Webアプリケーションエンジニア]ネットショップ作成サービスの開発(~102万円)
【SAPコンサルタント 】S/4HANA導入プロジェクト(~141万円)
単価相場月額相場(目安):67万円
年収相場(目安):平均年収804万円
稼働率週4,5日が豊富
働き方常駐・リモートワーク・在宅案件
求人案件数公開案件数:14,000件以上
非公開求人:あり
支払いサイト30日
※最短で稼働当月の25日に前払い、末日締後の即日支払いも選択可能
副業可否非公開
福利厚生Freelance Basicsサービス
エリア全国
口コミ・評判

初めてのフリーランスで不安でしたが、希望条件に合うリモート案件をすぐに紹介してもらえました。報酬交渉や契約面も丁寧にサポートしてくれ、安心して仕事に集中できています。

口コミ・評判

職種やスキルに合った案件を的確に提案してもらえ、登録から10日ほどで参画が決定。対応もスピーディーで、定期的なフォローもあるので長期的に安心して働けています。

ランサーズテックエージェント
のおすすめポイント!

ランサーズテックエージェント
  • 元請直案件および商流が浅い案件のため高単価が多数!
  • 利用者満足度は92%!丁寧なフォローアップが強み
  • リモート案件が85%以上

商流が浅い高単価案件が多数

6.テクフリ

テクフリのサービスイメージ

は、株式会社アイデンティティー(本社:東京都新宿区)が運営するIT・Web系のフリーランスエンジニア・デザイナー向けエージェントサービスです。

テクフリの特徴や強みとしては、エンド直契約が98%以上でマージン10%の案件が豊富という高い案件品質が最大の特徴です。事実、稼働者の平均単価は81.2万円で、3人に1人が収入120%を実現しており、高単価・好条件の案件に参画しやすい環境が整っています。

さらに、福利厚生も充実しており、ITフリーランス専用の保険、有給休暇、退職金制度など、安心して働ける環境が整えられています。

サービス名
運営会社株式会社アイデンティティー
エージェント種類【特化型】IT・Webエンジニア向けフリーランスエージェント
登録者数非公開
対象者フリーランスIT・Webエンジニア・Webデザイナー
案件特徴・募集職種<職種>
ITコンサルタント、サーバーサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア、クライアントエンジニア、アプリケーションエンジニア、ネットワークエンジニア、インフラエンジニア、組み込み・制御エンジニア、テストエンジニア、データサイエンティスト、プロジェクトマネージャー(PM)、プロジェクトマネジメントオフィス(PMO)、その他エンジニア、Webディレクター、ゲームプランナー、UI/UXデザイナー、その他クリエイター、iOSエンジニア、Androidエンジニア、他
案件事例toB向け最新基幹システムにおけるITコンサル業務(~99万円)
Java,Ruby|分析基盤構築における課題解決SaaSのエンジニア(~110万円)
PHP|メディア運営におけるバックエンド開発およびインフラ構築(~88万円)
単価相場月額相場(目安):81.2万円
年収相場(目安):平均年収980万円
稼働率週4,5日が豊富
働き方常駐・リモートワーク・在宅案件
求人案件数公開案件数:11,000件以上
※登録後2週間以内に稼働できる案件が1,000件以上
非公開求人:あり
支払いサイト非公開
副業可否非公開
福利厚生ITフリーランスコンソーシアムに参加可能。
ITフリーランス専用の保険サービスの提供
報酬付休暇や、業務満了金サービスの提供
税務サポート(税理士紹介)
各種割引や優待、など
エリア東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県中心
口コミ・評判

希望スキルを深く理解した上で、裁量のあるPM案件を紹介してくれました。企業とのやり取りも代行してくれるので、業務に集中でき助かっています。

体験談

マージンが低く、高単価の案件を紹介してもらえたので、年収が100万円以上アップしました。対応もスムーズで、参画まで2週間以内とスピード感も抜群でした。

テクフリ
のおすすめポイント!

テクフリのロゴ
  • エンド直契約が98%以上で3人に1人が収入120%を実現!
  • 企業担当とキャリアカウンセラーの2名体制でフォロー!
  • ITフリーランス専用保険や有給休暇、退職金制度など、充実した福利厚生!

\低マージンの案件が豊富!/

7.エンジニアファクトリー

エンジニアファクトリーのサービスイメージ

は、アイムファクトリー株式会社(本社:東京都港区)が運営するIT・Web系のフリーランスエンジニア向けエージェントサービスです。

エンジニアファクトリーの特徴は、高額年収と再受注率が業界トップクラスであり、フリーランスにとって魅力的な報酬と継続率を誇ることです。また、登録開始から案件紹介・受注までフルサポートが整っており、最短24時間以内で案件が決定するスピード感が強みです。

事実、リスク管理サポートが充実しており、即日払いサービス「FREENANCE(フリーナンス)」の利用や、業務中の事故や納品物の欠陥に対する最大5,000万円の補償保険が整備されているため、安心して業務に専念できる環境が提供されています。

サービス名
運営会社アイムファクトリー株式会社
エージェント種類【特化型】IT・Webエンジニア向けフリーランスエージェント
登録者数38,000人以上
対象者フリーランスIT・Webエンジニア、デザイナー、マーケター
案件特徴・募集職種<職種>
アプリケーションエンジニア、エンベデッドエンジニア(組込み・制御)、ERP/CRMエンジニア、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、マークアップ/コーディングエンジニア、サーバーエンジニア、ネットワークエンジニア、データベースエンジニア、セキュリティエンジニア、クラウドエンジニア、情報システム/システム企画、プロジェクトマネージャー、PMO(プロジェクトマネジメントオフィサー)、PL(プロジェクトリーダー)、プロダクトオーナー、ITコンサルタント、その他コンサルタント、スクラムマスター、テクニカルサポート・ヘルプデスク、汎用機系エンジニア、テスター・品質管理エンジニア(テストエンジニア)、セールスエンジニア・フィールドエンジニア、ブリッジSE、データアナリスト、その他データ分析・抽出系、webデザイナー・UIUXデザイナー、webディレクター、その他クリエイティブ、コンテンツ企画、WEBマーケティング・広告運用、ゲーム開発、ゲームプランナー・ゲームディレクター、その他ゲーム系、データサイエンティスト、他
案件事例グランドデザイン,システムアーキテクチャ(~125万円)
Java|外為送金案件の結合テスト・総合テスト(~84万円)
Unreal Engine|ゲーム機研究開発(~83万円)
単価相場月額相場(目安):68万円
年収相場(目安):平均年収810万円
稼働率週5日が豊富
働き方常駐・リモートワーク・在宅案件
求人案件数公開案件数:7,000件以上
非公開求人:あり
支払いサイト非公開
副業可否非公開
福利厚生即日支払いサービス「FREENANCE(フリーナンス)」利用可能
所得保障保険
各種イベント開催
エリア全国(北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄)
口コミ・評判

エンジニアファクトリーの最大の魅力は「収入アップと安定感の両立」だと実感しました。以前の常駐案件より年収が大幅に上がり、継続率の高さにも安心感があります。

口コミ・評判

初めて面談したのが金曜で、すぐに月曜には企業面談を設定してくださり、そのままご縁が決まりました。経歴書の率直なアドバイス、自分の強みの伝え方なども教えていただき心強かったです。事前面談のおかげで緊張も和らぎ、自信を持って臨めました。

エンジニアファクトリー
のおすすめポイント!

エンジニアファクトリーのロゴ
  • 業界トップクラスの年収最大300万円アップと95.6%の継続率!
  • 案件紹介から受注まで最短24時間以内のスピード対応!
  • 即日支払いサービス「FREENANCE」や最大5,000万円の補償保険と提携!

\年収最大300万円アップ

8.レバテックフリーランス

レバテックフリーランスのサービスイメージ

は、レバテック株式会社(本社:東京都渋谷区)が運営するIT・Web系のフリーランスエンジニア向けエージェントサービスです。

レバテックフリーランスの特徴は、他社を挟まない直接取引によりマージン圧縮だけでなく過去のマッチング実績から顧客の信頼も厚く高単価案件を多数保有している点にあります。また、現場PMとIT特化の専門担当がカウンセリングをしてくれるため、現場をわかっている人同士がズレのない高精度のマッチングを実現しています。

事実、「フリーランスエージェント登録者No1」「フリーランスエージェント業界認知度No1」「利用者の平均年収876万円」と三拍子揃う実績と信頼感を持っており、フリーランスエンジニアならMUST登録しておきたいサイトといえます。

サービス名
運営会社レバテック株式会社
エージェント種類【特化型】IT・Webエンジニア向けフリーランスエージェント
登録者数450,000人以上
対象者フリーランスIT・Webエンジニア
案件特徴・募集職種<職種>
ITコンサルタント、データサイエンティスト、ネットワークエンジニア、インフラエンジニア、テクニカルサポート・ヘルプデスク、フロントエンドエンジニア、アプリケーションエンジニア、サーバーエンジニア、セキュリティエンジニア、データベースエンジニア、テストエンジニア、ERPコンサルタント(SAPコンサル)、組込・制御エンジニア、汎用系エンジニア、社内SE、サーバーサイドエンジニア、プロジェクトマネージャー(PM)、プロジェクトリーダー(PL)、PMO
案件事例社内SE支援・システム運用(~85万円)
Azure|クラウド運用・保守の求人・案件(~85万円)
PHP|人事管理システム新規機能開発の求人・案件(~100万円)
単価相場月額相場(目安):80万円
年収相場(目安):平均年収876万円
稼働率週3,4,5日が豊富
働き方常駐・リモートワーク・在宅案件
求人案件数公開案件数:89,000件以上
非公開求人:あり
支払いサイト15日
副業可否非公開
福利厚生レバテックケアに参加可能。
税務サポート(税理士紹介・確定申告セミナー)
ヘルスケア(人間ドッグ、スポーツジムなどの特別価格利用)、など
エリア東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、大阪府、兵庫県、京都府、九州、福岡県、福岡市、長崎県、熊本県、大分県
口コミ・評判

レバテックフリーランスはITエンジニアで独立するならまずは登録しておきたいエージェントサービスです。CMやタクシー広告でもよく見かけるため認知度も高く会社としての信頼感が高く安心して利用できます。

口コミ・評判

レバテックフリーランスは東京だけでなく地方にも案件があり多拠点エリアに住む人には利用しやすいです。また他社と比べても求人数が圧倒的に多くて、週3日の兼業スタイルの私でも仕事を紹介してもらえました。

レバテックフリーランス
のおすすめポイント!

レバテックフリーランスのロゴ
  • 利用者の平均年収876万円と高単価案件が豊富!
  • フリーランスエージェント登録者数が業界最大規模!
  • 常時提案可能案件数が4000件と業界最大規模!

\業界最大級の認知度と実績/

フリーランスエージェントを徹底比較!

フリーランスエージェントには、「フリーランスコンサルエージェント」「SAPフリーランスエージェント」「PMOフリーランスエージェント」「マーケティングフリーランスエージェント」「デザイナーフリーランスエージェント」など様々な専門に特化したエージェントが存在します。

幅広い職種やスキルを比較したい方は、当サイトが各視点から毎月更新しているフリーランスエージェントランキングを合わせてご覧ください。

良いフリーランスエージェントの見極め方

フリーランスエージェントを複数登録して効果的に活用するためには、信頼できるサービスを見極めることが重要であり、本記事ではその具体的なポイントを紹介します。

キャリアや希望条件を踏まえた案件紹介をしてくれるか

良いフリーランスエージェントを見極める上で重要なのは、自分のキャリアや希望条件を正しく理解した上で案件を提案してくれるかどうかです。

専門性や将来のキャリアプランまで考慮し、条件にマッチした案件を厳選してくれるエージェントは信頼性が高いといえます。

担当者との相性が良いか

フリーランスにとってエージェントの担当者は、案件紹介だけでなくキャリアパートナーとしての役割も担います。

以下は担当者との相性を見極めるためのチェックポイントです。

チェックポイント確認内容
対応スピード問い合わせや連絡に迅速に対応してくれるか
対応の丁寧さメールや会話が丁寧で不快感がないか
相談への姿勢希望や不安をしっかり受け止めてくれるか
提案内容の適切さ希望条件に沿った案件を提案してくれるか
信頼性・安心感信頼して長期的に任せられると感じられるか

相性の悪い担当者に任せてしまうと、希望に沿わない案件を提案されたり、サポートを十分に受けられなかったりするリスクがあります。複数登録し、比較することで相性の良い担当者に出会いやすくなります。

コミュニケーション能力や交渉力は問題ないか

フリーランスエージェントはフリーランスに代わってクライアントとやり取りを行うため、担当者のコミュニケーション能力や交渉力が大きなポイントになります。

下記に、担当者の対応力を確認する際のチェックポイントを整理しています。

▼フリーランスエージェント担当者の対応力チェックポイント

  1. 問い合わせや相談に対して迅速に回答してくれるか
  2. 担当者の言葉遣いや交渉姿勢が適切か
  3. 希望条件やスキルを正確に把握し、合った案件を提案してくれるか
  4. 案件の条件交渉や報酬の調整でフリーランスの立場をしっかりと主張できるか
  5. 相談しやすく長期的にパートナーとして付き合える姿勢があるか

これらのチェックポイントを意識して比較することで、単に案件を紹介してくれる存在ではなく、信頼できるキャリアパートナーとして任せられる担当者を見極めることができます。

フリーランスエージェントを複数登録して案件獲得する方法

フリーランスエージェントを複数登録して案件獲得する方法は、いくつかの重要なポイントを押さえておく必要があります。下記はその具体的な内容を分かりやすく紹介します。

1.スケジュールにゆとりを持たせる

フリーランスエージェントを複数登録すると、複数の案件紹介や面談が同時期に重なることがあるため、スケジュールに余裕を持たせることが重要です。

自分の稼働可能時間や納期を現実的に把握し、受けられる案件を優先順位づけして調整することが大切です。スケジュール管理を徹底することで、複数登録のメリットを活かしやすくなります。

体験談

【フリーランスエージェントを複数登録している方の体験談】
複数の担当者とやり取りするのは手間もありましたが、それぞれが独自の非公開案件を持っていたため、希望条件に合う仕事を効率的に獲得できました。結果として収入も安定し、キャリアの選択肢が広がったと実感しています。(40代、男性)

2.どのフリーランスエージェントにも誠実に対応する

複数のフリーランスエージェントに登録した際は、各担当者と並行してやり取りを行うことになるため、すべてのフリーランスエージェントに誠実に対応する姿勢が重要です。

対応を疎かにしたり返答が遅れたりすると、信頼を失い案件を優先的に紹介してもらえなくなるリスクがあります。エージェントはクライアントとの間に立つパートナーであり、信頼関係が成り立って初めて案件獲得につながります。

体験談

【フリーランスエージェントを複数登録している方の体験談】
複数のフリーランスエージェントに登録した際、やり取りが増えて対応が遅れたことがありました。その結果、ある担当者から案件を優先的に紹介されなくなり、誠実さの大切さを痛感しました。以降は全てのエージェントに迅速かつ丁寧に返答するよう意識し、安定して案件獲得につながるようになりました。(30代、男性)

3.二重応募をしないように注意を払う

フリーランスエージェントを複数登録している場合に特に注意すべきなのが「二重応募」です。

これは、異なるエージェントを通じて同じクライアントの案件に応募してしまうことを指します。二重応募が発生すると、どちらかのエージェントは案件を手放さざるを得ず、仲介料が得られないため、担当者の尽力が無駄になってしまいます。

フリーランスエージェントに不信感を与え、今後の案件紹介にも影響する可能性があるため、応募時にはクライアント名や案件内容を必ず確認し、慎重に対応することが重要です。

体験談

【フリーランスエージェントを複数登録している方の体験談】
複数のフリーランスエージェントに登録していますが、うっかり同じ案件に二重応募しそうになった経験があります。幸い早めに気づき未然に防げましたが、もし応募していたら担当者との信頼関係を失うところでした。それ以降、応募前には必ずクライアント名を確認し、慎重に管理するようにしています。(20代、女性)

フリーランスエージェントに頼らない案件の探し方を解説

フリーランスの案件獲得方法

フリーランスエージェントを利用せずに案件を獲得する探し方も存在し、その代表的な手段は以下の通りです。

フリーランスエージェントを使わないで
仕事を獲得する方法
  • 知人や人脈を通じて仕事を紹介してもらう
  • 企業へ直接営業活動する
  • SNSやブログなどで営業・発信し、直接案件を受注する
  • フリーランス向けプラットフォーム型マッチングサイトに登録し利用する
  • フリーランス向けのポートフォリオ型マッチングサイトに登録し利用する
  • クラウドソーシングを利用する

エージェント利用には仲介手数料や担当者との相性など不安を感じる声もあり、フリーランスエージェントを使わないという選択肢を取る人もいます。そのため、複数の手段を組み合わせてメリットとデメリットを理解し、自分に合った獲得方法を見極めることが重要です。

フリーランスエージェントに関してよくある質問

フリーランスエージェントに関してよくある質問をまとめました。

フリーランスエージェントは複数登録・掛け持ちしても問題ない?

フリーランスエージェントは複数登録・掛け持ちしても問題はありません。むしろ1社だけに依存すると紹介される案件が限られ、希望する条件に合わないことも多いため、複数登録はおすすめです。フリーランスエージェントごとに得意とする職種や業界が異なるため、掛け持ちすることで自分のスキルに合った案件に出会える可能性が高まります。

フリーランスエージェントの利用料はどれくらい?

基本的に、フリーランスエージェントの利用料は無料であり、登録料や月額費用をフリーランス側が負担する必要はありません。ただし、案件を受注した際には、企業から支払われる案件報酬に含まれるマージン(仲介手数料)が差し引かれる仕組みとなっています。なお、手数料率はエージェントによって異なり、一般的には10〜30%程度が相場です。

担当者を途中で変更できる?

フリーランスエージェントでは担当者の変更が可能です。担当者との相性が合わない、希望条件がうまく伝わらない、対応に不満があるなどの場合には、遠慮せず変更を申し出ましょう。フリーランスエージェント側もフリーランスとの信頼関係を重視しているため、要望を伝えることは自然なことです。担当者を変えることで案件の紹介スピードや質が改善することも少なくありません。安心して長期的に利用するためには、信頼できる担当者と出会えるまで柔軟に調整する姿勢が大切です。

まとめ

フリーランスエージェントが複数登録すべきと言われるのは、各社の特長を活かして相場感を把握でき、自分の職種やスキルに合った案件に出会える可能性が高まり、結果的に仕事が途切れるリスクを減らせるという大きなメリットがあるためです。

一方で、事務作業や面談の増加、スケジュール調整の煩雑さ、二重応募などの注意点もあります。

まずは得意領域・支援体制・担当者の相性を見極め、2〜4社に絞って活用することがおすすめです。誠実な対応と情報管理を徹底すれば、好条件の獲得と中長期のキャリア形成に直結します。

当サイトでは、高単価が狙えるハイキャリア人材向けにジャンル別のおすすめフリーランスエージェントを調査しているため気になる方は是非ご覧ください。

転職・キャリア支援サービス一覧

for コンサル案件をお探しのフリーランス

また、ご自身のコンサルタントの活躍の場を広げたい方やフリーランスコンサル案件をお探しの方は、SowLabが運営するコンサルタント向け案件マッチングエージェントサイト」にぜひ無料登録してみてください。

コンサルフリーでは、

  • 新規事業開発
  • 組織人事
  • マーケティング
  • 生成AI
  • SAP/ERP

等のコンサル案件に特化しており約80%以上が直請け・プライム案件であり業界最高水準の平均月額185万円の高単価が特徴となります。また、Webサービスに登録すると、企業からスカウト通知を受け取るができます。

\業界最高水準の平均月額185万/

フリーランスギルド型トップコンサル集団

コンサルフリー
consulfree

コンサルフリーは株式会社SowLabが運営する即戦力のフリーランスが集まるコンサルタント専門のプラットフォームです。TMT業界(電機/電子・インターネット・AI・通信・広告メディア・エンタメ・放送業界)を中心に、新規事業開発・組織人事・マーケティング・生成AI・SAP/ERP領域に強みを持つプロが多数在籍しています。

目次