情報を発信したい企業・個人の方
カテゴリ
ナレッジ・ノウハウ
フリーランスの方
採用企業の方
ABOUT US
powered by
情報を発信したい企業・個人の方
カテゴリ
ナレッジ・ノウハウ
フリーランスの方
採用企業の方
ABOUT US
powered by
デマンドジェネレーションとは「需要の創出」を意味する見込み顧客の獲得・育成・絞り込みの一連の流れを意味するマーケティング用語です。
デマンドジェネレーションは大きく3つのマーケティングプロセスから成り立っています。
本記事では、CX・マーケティングコンサルタントの専門家が、「デマンドジェネレーションの手法や必要性、具体的な導入方法」について解説していきます。
▼BtoBマーケティングの上位概念も知っておこう!
デマンドジェネレーションはBtoBマーケティングにおいてマスマーケットに対し需要創出をするマーケティング手法です。同時にマーケティング全体の戦略立案方法や施策一覧などの検討も必要となりますので、下記記事もご一緒にご覧ください。
フリーランスギルド型トップコンサル集団
コンサルフリーは株式会社SowLabが運営する即戦力のフリーランスが集まるコンサルタント専門のプラットフォームです。TMT業界(電機/電子・インターネット・AI・通信・広告メディア・エンタメ・放送業界)を中心に、新規事業開発・組織人事・マーケティング・生成AI・SAP/ERP領域に強みを持つプロが多数在籍しています。
執筆者/運営会社
株式会社SowLab
コンサルフリーマガジン事務局
コンサルフリーマガジンは株式会社SowLab(ソウラボ)が運営する日本最大級のコンサル情報メディア。新規事業開発・組織人事・マーケティング・生成AI・SAP/ERPを専門としたコンサルティング事業、フリーランスエージェント事業(コンサルフリー)、デジタルメディア事業を展開。
>>お問い合わせはこちら
当メディアで最も読まれているTOP記事
当メディアで最も読まれているTOP記事
デマンドジェネレーションとは、Demand(需要)×Generation(創出)の言葉の通り、自社の商品やサービスを訴求したい見込み顧客の創出と獲得を目的としたマーケティング用語になります。
ペルソナで定義したマーケットや顧客に対し、広範囲の需要に広告宣伝を行うことで、認知→興味/関心→検討→購入と顧客獲得を実現するアプローチです。
類似する言葉として「リードジェネレーション」「リードナーチャリング」「リードクオリフィケーション」がありますが、デマンドジェネレーションはこれらを包含した広義の意味を持ちます。
デマンドジェネレーションはマーケティング戦略としてのフレームの1つです。
デマンドジェネレーションをフレームとしつつも、マーケティング戦略を上流からつくり込む場合は、様々なフレームを用いて分析~立案まで行う必要があります。
そしてマーケティング戦略の第一歩目は分析であり、最もメジャーな手法が3C分析です。
これからマーケティング戦略を立案しなければならない人は、こちらも併せて参考にしましょう。
また、対比するマーケティング用語として「ABM(アカウントベースドマーケティング)」があります。
ABM(アカウント・ベースド・マーケティング)とは、“戦略的に攻略したい顧客(アカウント)”に焦点を当て、個別にカスタマイズされたマーケティング戦略を集中的に展開する手法です。
つまり、デマンドジェネレーションは「広いマーケットからマーケティングをする」のに対し、アカウントベースドマーケティングは「狭く集中したターゲットに絞り込みマーケティングをする」という全く異なるアプローチであるということです。
デマンドジェネレーションを活用していくうえで、3つのプロセスを理解しておくことが重要です。
リードジェネレーションとは、見込み顧客(リード)を獲得するマーケティングプロセスです。
主な目的は、自社の商品やサービスに興味を持っている潜在顧客を特定し、見込み顧客に変換することにあります。
デマンドジェネレーションの一番最初の入り口として、ペルソナで設定した顧客に対し、広範囲に適用される施策を打っていきます。
\リードジェネレーションの施策/
リードナーチャリングとは、獲得した見込み顧客(リード)を受注・商談へとより購買に近づけるために育成(ナーチャリング)するプロセスです。
主な目的は、見込み顧客と自社の信頼関係の構築と商品やサービスに対する興味関心を高めることです。
\リードナーチャリングの施策/
ここでのKPI設定は行動目標にすることが多く、リードに対して配信したコンテンツの数や実施したウェビナーの数などが代表的ですが、同時に質も評価するために各コンテンツに対するCTRやCVRも計測します。
リードクオリフィケーションとは、これまで育成した見込み顧客(リード)の品質評価を行い顧客を選別するプロセスです。
主な目的はリードのスコアリングで、顧客として十分なポテンシャルがあるかどうか(十分な価値提供の可否とそれに応える予算があるか)、そして購買意欲が十分に高まっているか否かを見極めます。
\リードクオリフィケーションの施策/
リードクオリフィケーションのKPIは複雑になりやすいですが、リードナーチャリングのプロセスの結果を測定することそのものがリードクオリフィケーションというプロセスになります。
そのため、リードナーチャリングにおける結果を総合的にスコア化したリード進捗(ホットリードの創出)がKPIとなります。
なお、リード進捗のスコア化については、SFAやMAツールなどを用いて基準の定義と仕組みの構築が必要になります。
デマンドジェネレーションにおいて、見込み顧客(リード)を3つのプロセスで発掘・育成・選定評価する流れの効果を高めるために重要なのが「KPIの設定」です。
ここでは、CX・マーケティングコンサルティングを専門とする株式会社SowLabの事例を踏まえ、各プロセスでのKPIの例をご紹介します。
尚、KPI設定に際し、「SMART」というフレームワークを念頭に置く事でより精緻化された目標値を置く事ができます。
「SMART」とは
リードジェネレーションのKPIは、WebサイトやSNSなどを通じ拡散性の強い媒体で潜在顧客を発掘することにあります。そのため、多くはWebに関するKPIで設定されることが多くあります。
KPI | 内容 |
---|---|
CV(コンバージョン) | Webサイト上で商品購入・問い合わせ・資料請求・会員登録を完了した数 |
CVR(コンバージョン率) | Webサイトへ訪問したユーザー全体のうち、何割がCVに到達した方を指す指標 |
セッション数(サイト来訪数) | Webサイトに顧客が訪問した回数。自社サイトにどれくらいの訪問者数があったかを示す指標。 |
フォーム遷移率 | 自社のWebサイトを訪問したユーザーのうち、どれくらいの人がフォームに誘導されたかを示す仕様。 |
リードナーチャリングのKPIは、DM(ダイレクトメッセージ)やメルマガ、ウェビナーなどを通じ、購買意欲を向上させ商品やサービスに興味・関心をもってもらうための指標を設定します。
プロセス | KPI(例) |
---|---|
メール配信数 | メルマガやDMを配信した種類や数。 |
メール開封数 | 配信したメールに対し顧客が開封した数。 |
クリック数 | 配信したメールの文中にあるURLをクリックした数。 |
セミナー集客数 | セミナー(ウェビナー)を開催し参加申し込みをした人数。 |
セミナー参加率 | 申込があった人数に対しセミナーに参加してくれた人の割合。 |
アンケート回答数 | セミナーに参加してくれた人にアンケートなどを用いて回答してくれた人の数。 |
リードクオリフィケーションのKPIは、育成した顧客を最終的に自社で選別し営業部門に引き渡す顧客数を指標にします。
これまでのリードジェネレーション・リードナーチャリングの過程で総合的に顧客をスコアリングするまとめの段階です。
一例として、スコアリングの例を紹介します。
スコアリング対象 | 評点 |
---|---|
メルマガ開封 | 10点 |
クリック | 20点 |
問い合わせ | 30点 |
役職 | 意思決定者なら+10点 |
企業にとってデマンドジェネレーションが必要な理由は、「適切な見込み顧客に対して効果的かつ効率的なアプローチができるから」です。
デマンドジェネレーションという考え方自体は、1990年代後半にアメリカで生まれていますが、現在のように日本のBtoB企業を中心に一般化したのはインターネットを用いた情報収集が当たり前になった2000年代後半からになります。
更には、インターネットでの情報収集が当たり前になったことで、見込み顧客が自社に問い合わせをするタイミングでは、既に検討プロセスをほとんど終えているといった状態になりました。
BtoCビジネスと比較して、商品やサービスの導入検討プロセスが長いBtoBビジネスを運営する企業は、競合との勝算を決定づけるKSF(Key success factor)は“顧客が情報収集を行うタイミング”であると言えます。
下記はBtoBマーケティングにおける顧客と企業のマーケティングサイクルです。
ご覧のように、顧客を発掘し育成し選別することがサイクルの重要な位置づけとなるため、営業部門やアフターサービス部門が効果的なオペレーションをするためにも、マーケティング部門はデマンドジェネレーションの考えに則り適切な取り組みをしなければいけません。
デマンドジェネレーションの導入を自社で行うために、大きな導入の流れをご紹介します。
デマンドジェネレーションにおいて重要なことは「顧客をより理解をしたうえで適切な訴求価値を提供すること」です。
そのために、これまで自社で販売している商品やサービスに対する顧客のアンケートや問い合わせのクレーム内容などのVoC(Voice of Customer)を収集しましょう。
もし自社のVoCが不十分な場合は、調査会社にアンケート依頼をしたり、外部の調査レポートの購入、有識者インタビューをして補うことも重要です。
ペルソナマーケティングとは、自社で訴求した顧客の仮想の人物像であり、ユーザーに対する理解を深め訴求価値を明確にするための手法です。
下記の観点をもとに、改めて「自分たちのターゲットは誰か?」を定義しておきましょう。
\ペルソナで設定する観点(例)/
デマンドジェネレーションとしてリード発掘・育成する過程で有効となるマーケティング施策は日々多様化しています。
そのため、前段で決めた「自社の狙いたい顧客(ペルソナ)」が多く存在するプラットフォームや広告メディア手段を選定することが大切です。
\主要な施策の種類/
マーケティングコンテンツは多岐に渡りますが、ポイントしては、「自社で設定した顧客(ペルソナ)」に対し「選定した施策」で顧客が興味を引く魅力的なコンテンツを作ることが必要です。
\SNSで企画・制作する観点/
SNSの場合は、数秒など一瞬で伝えたいメッセージをわかりやすく伝えることがポイントです。
\Webサイトで企画・制作する観点/
昨今ではD2C戦略(ダイレクトtoカスタマー)と自社でオウンドメディアを構築し購買導線をコントロールする手法が流行しており、Webメディア設計・SEOは注目されています。
\イベントで企画・制作する観点/
最近ではウェビナー(オンライン)での開催も増え、従来よりもROIが高く購買意欲を高める有効な施策として注目されています。
ペルソナを設定し適切なマーケティング施策を選定し、配信できるコンテンツを作成したらいざ実行になります。
デマンドジェネレーションの観点で、「施策実行」で注視すべき点は、「適切な見込み顧客に適切な施策を打つこと」です。
下図のようにデマンドジェネレーションは段階的に顧客を育成し最終的に購買まで流す事を意味するため、すべての顧客に同じレベルで施策実行をしてはいけません。
自社に有益な利益をもたらす顧客をしっかりと選別し濃淡をつけて実行をするように心がけましょう。
従来の「人によるマーケティングの時代」は終わり、今は「デジタルを活用したDXマーケティングの時代」です。
特に重要なことは、デマンドジェネレーションの過程において収集した顧客情報を効率的かつ正確に自社の資産データとして蓄積していくことにあります。
CRM(顧客関係管理マネジメント)とは、顧客と企業の関係性をデータとして一元管理する方法であり、Salesforce、AdobeのMarketo、など世の中には様々なCRM・MA・SFAツールが存在します。
自社で扱うCRMツールとデマンドジェネレーションで打つ施策としっかり紐づけを行い、デジタルを駆使したマーケティング施策を行うようにしましょう。
マーケティングは一度ではなく、何度もPDCAを回す事で精緻化された有効な手段になるものです。
そのために重要なことが効果検証です。
効果検証をするうえで設定したKPIと実績を定量的に集計し、どの施策が有効になりどの施策が不必要であったかと見極めることで、マーケティング施策の質が研ぎ澄まされていきます。
デマンドジェネレーションの難しさは、膨大な顧客情報を限られたマーケティング・営業組織の社内リソースで運用することにあります。
そこで、CRM・SFA・MAの営業・マーケティング組織を支えるおすすめのシステム・ツールについて紹介します。
CRM(Customer Relationship Management)とは、自社と顧客の関係を管理することを目的とした「顧客関係管理システム」です。
CRMは顧客と企業との間のデータのハブ(Hub)のような位置づけであり、会員情報・トランザクションデータ・Web行動情報など顧客情報を収集・蓄積し、一人ひとりに合わせた最適なマーケティング施策や営業活動の実現を可能にします。
MAとはマーケティングオートメーション(Maketing Autmation)の略称であり、その名の通りマーケティング業務を自動化し効率化することを目的としています。
下図はデマンドジェネレーションによる見込み顧客の育成プロセスです。
MAツールはリードジェネレーション・リードナーチャリング・リードクオリフィケーションの一連の流れのマーケティング活動を自動化・効率化できるため業務負荷を大幅に軽減することができます。
具体例として、MAを用いることで、見込み顧客(リード)を管理し、顧客のライフステージに合わせてDM・メルマガなど自動化して送ることができたり。スコアリングというホットリード(超優良顧客)の選別をすることもできます。
つまり、CRMがデータのハブであったのに対し、MAはマーケティング業務の効率化や実行をするためのツールということになります。
SFAとはSales Force Automationの略称であり、営業支援システムとも呼ばれます。
SFAの導入の目的は、営業メンバーを組織化・仕組み化することで効率的な営業活動を行い売上最大化をすることにあります。
属人的かつ状況が見えにくい営業業務において、どの営業マンがどこで誰とどのような商談をしているか?を可視化しリアルタイムで情報連携することが可能になります。
CRMとSFAは類似するところもあり混在しがちですが、SFAはあくまで営業組織の案件や商談にフォーカスをしているシステムとなります。
デマンドジェネレーションとは、見込み顧客を創出する大上位概念であることを解説しました。
一方で、デマンドジェネレーションを実際に自社で検討しようとすると「やり方がわからない」「どのように検討を進めていくべきか迷っていしまう」など、ハードルが高いと思われる方も多いでしょう。
このようなお悩みを持たれている企業の担当者の方、是非、CX・マーケティングコンサルティングに強いトップコンサル集団であるコンサルフリー(Consulfree)にご相談ください!
経済産業省のレポートでは日本のIT人材不足は2030年には約78.9万人不足すると推測しており、企業が自社だけでデジタル・DX人材を補うことは難しく外部からのIT人材を補完する変革期に突入しています。
コンサルフリー(Consulfree)とは株式会社SowLabが運営するフリーランス・副業者が登録するプロ人材検索プラットーフォームであり、Web上でいつでも好きな時に高度人材を探すことができます。
\企業向け無料相談実施中!/
下記日程調整フォームよりご都合の良い日時をご選択ください。
(コンサル依頼・プロ人材活用を目的の企業様のみ対応)
フリーランス・副業の方へ
また、フリーランス・副業人材も是非コンサルフリー(Consulfree)にご相談ください!ともに、CX/マーケティングコンサルティングで企業の変革を共にする仲間を募集しています。
▼コンサルフリーでご紹介可能な案件(例)
\CX・マーケティング特化案件多数/
コンサルフリーは組織・業界・職種の枠を超え、誰もが課題解決に夢中になれる世界を目指しています。是非一緒に世の中の変革を共創させてください。
マーケティングコンサルタントの基礎知識
▼マーケティングコンサルティングの用語集一覧
マーケティングコンサルティングで用いる基礎的アプローチや手法の基礎知識を知りたい方は下記の気になる記事をご覧ください。
マーケティングに強い
フリーランスコンサル集団
コンサルフリーforマーケティングは即戦力のフリーランスが集まるトップマーケティングコンサル集団です。営業/マーケ戦略、業務改革/BPR、GTM、ブランディング、デジタルマーケ、CRM/SFA(Salesforce)、MA/広告運用などマーケティングコンサル案件に特化しており、外資コンサル・広告代理店・CMO出身者が多数在籍しています。
\まずは無料相談をする/
相馬秀幸(そうま ひでゆき)
株式会社SowLab 代表取締役社長
デロイトトーマツコンサルティング合同会社のマネージャーを経てフリーコンサルに独立後、コンサル×マーケティング×デジタルメディア開発スキルを活かし株式会社SowLabを創業。フリーランス検索プラットフォーム「コンサルフリー」を運営。これまでに、経営戦略、新規事業開発、M&A、マーケティング/営業戦略、次世代広告メディア戦略、WEB設計/開発、SEO戦略、生成AI推進など多数のコンサルタントプロジェクトを手掛ける。年間200名以上の企業の事業開発/DX/マーケティング責任者やフリーランスと公私ともに対話する。独自で立ち上げたメディアは過去に5つあり、企画・設計/開発・ライティング・SEO対策・広告宣伝営業・メディア監修などメディアにも精通する。